アクア ショップ
ごえもんとはなです

北海道 の道東の十勝、帯広市に
あります
ごえもんとはなって、変な名前の
居酒屋風のアクア ショップです

名前の由来ってもんじゃありませんが
五右衛門君
はなちゃん
この2匹から、名前を貰いました

ごえもんとはな宜しくお願いいたします
本題です
帯広市の水は、車で30分位の所に、中札内村と言う所があって
そこを流れる、札内川の水を浄水しています
各家庭に、水道管が引かれています
ほとんどのマンションも、おんなじ
なので、冬の水道水は歯にしみます

PH 7、0位
TDS 20から30ppm以下
と、とても綺麗な美味しい水なんです
田舎なので、ちょっと車を走らせれば
湧き水が手に入りますが、重労働なので
水道水を使っています
湧き水は、PH7、0 TDS 130位です

シュリンプの水で使用しようにも、
TDSは低すぎるので、
コントレックスや海養水などの添加剤を、
ブレンドして作ります
さて、カルキの無い水道水を、水換えに
そのまま使うとどうなると思いますか

シュリンプは、固まり
数日ぽつり ぽつりと、落ちていきます💦
なので、帯広市に引っ越しされてシュリンプを、飼う時は気を付けてくださいね
でも、RO水や交換樹脂など使わずに済むので、大した楽です

そんな水で飼育しています
ごえもんとはなのシュリンプ
ドイツのシュリンプも

山口県のシュリンプも

そんな帯広市です

北海道の大自然の中で、育っています
違いました💦
ごえもんとはなで育っています

去年、すずひめさんがごえもんとはなを、訪ねてくださいました
紅蜂さんのTシャツ着て

私は、なぜか💦
えらい緊張して
緊張して声かけたんですけど💦
帰りは、一緒に他店の偵察にお付き合いしていただきました

本当に短い時間でしたが、もっと話しをしたかったですね
今更ながら、悔いておりますが
北海道シュリンプの時代は、ゆっくり流れております
まだまだ、これからの発展途上国ですよ~
このブログが、シュリンプの情報のパイプになればなぁ~なんて思っています
ぜひ、いろんな事教えて下さい

宜しくお願いいたします
それでは
ポチッとお願いいたします



にほんブログ村

