アピストの性別の見方を制覇するには | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

こんばんわ

アクア ショップ

ごえもんとはなですニコニコ

先日、アドケタの性別の見方をブログに
載せたところ
どうして分かるのか?との
質問

簡単に言うと、繁殖した稚魚を
次の繁殖まで、持って行けば分かると思いますニコニコ

おおよそ、1年以上かかりますが💦

餌だけ与えて、大きくなった~
では、判別は出来ませんですニコニコ

アドケタの行動
体格差  色  ひれ  など、ぜーんぶ観察すると、分かると思いますニコニコ

成長とともに、違いを見つけて行きます

ある程度、オスメスかな~って思ったら
後は、繁殖行動になった時に、確定します

この繰り返しです


今時期は、成魚になった綺麗なお魚を
求める方が多いです

ちょっと、変えてみたら良いと思います

小さな色の無いお魚を、飼ってみるのも一つの方法ですニコニコ

アピストに限らず、全部の生き物は
小さな頃から大人にいなると、容姿が変わります

当たり前なんだけどにひひ


小さめの子を購入して、大人まで育てて
繁殖します

逆算すると、始めの頃の稚魚まで育てれば
1周りしたことになって、理解出来ると思うんです

成魚を購入すると、繁殖して約1年以上かけると購入した頃のF1に合う事になりますが
繁殖出来ない   育てれ無かったと
なれば、結局どの様に変わって行くのか
見ることが出来ないで終了になってしまいます
同じ事なんですが💦
初めに小さめを見るか、後かの💦
あはははっガーン

いつも思うのは、この子はあんまりって子が、すごく綺麗な魚に変身することもあるんですよ

この子の将来のお姿を、一目で見切る方がいるなら凄い方だと思います

まだまだ、勉強です

ただ言える事は、F1は親を超える子が
出てきます

ぜーんぶじゃあないですよ
一部です

そんな楽しみもありますにひひ

あくまで、私の考えですので
お手柔らかににひひ

それでは
ポチッとお願いいたします













にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

矢印下記クリックするだけですぐにサイトに行けます!矢印 『AQUA SHOP ごえもんとはな ネットショップ』