産卵が遠のく理由 | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

こんばんわニコニコ

アクアショップ

ごえもんとはなですニコニコ

みなさん音譜
半沢 直樹 観ましたはてなマーク
店長代理は、真剣に観たニコニコ

面白かった

多分、私の顔は半沢直樹になっていたと思います

あの直樹に睨まれたら怖いわ~💦
次回が楽しみですニコニコ

実は、15箇所も蚊に刺されていました

数えました

本題ですねあせる

1:じっと観察していると、オスがメスに対してフィンスプ(求愛行動)が、頻回に見られるのに、産卵しない💦

2:メスの体色が、産卵しそうなのに、いつまで経っても産卵しない💦

3:あれれっ💦
何だか、産卵したはてなマーク

メスが黄色になったのに、一行に稚魚の姿が見えないと思ったら、メスがフナ色になった💦

4:産卵したけど、卵無くなった💦

こんな事、ありませんかはてなマーク

ありますよね~

メスが、産卵した時必ず、卵の付近から離れません

1箇所(産卵した場所)を、拠点に
泳ぎ必ず、産卵した場所に戻って行きます

産卵場所で孵化するまで、上記の行動をします

その後は、それぞれ違って来ます

産卵場所で、浮上するまでいる子
孵化した稚魚を隠しながら移動する子

この時も、黄色いお母さんの近くに必ず稚魚がいますが、上手に隠す子もいますので、無理に捜さず
見守ってあげるのが、良いと思います

順調にいくと、浮上を見ることが出来ますが、失敗の原因は…

店長代理が、良くやっていた失敗



それは、水をいじる事ですドクロ


ここは、じっと我慢なんですかお

もし、卵を食べられたとしても、じっと我慢です

産卵するって事は、水質は問題ないんです
ただ、その他の環境や、ペアーの成熟度などの原因により
卵を食べてしまったり、受精が上手に行かなかったりします

それは、飼っている方が、故意にストレスをかける以外は、お魚の事情だと思います

前回凄い稚魚の数を育てたペアーも、
毎回同じではないからですニコニコ

惜しいと思うのは、産卵して失敗後

水換えを選択した

惜しいと思いますにひひ

人間の手を、水槽に入れるたび
お魚は、ストレスとなり
神経質になって、子どもを育てる環境ではないと、判断します

それに加えて、水質を変えると、
産卵モードが無くなります

次の産卵モードまで、遠回りするという事です

大半のペアーは、1度産卵モードに入ると、2週間以内の間隔で産卵します


なので、1度産卵に失敗しても、水換えせず、足し水(減らない様にする)してじっと待って下さいニコニコ

必ず、勉強して強い絆のペアーになるはずですニコニコ

面白いと思うのは、おとなしいお父さんの場合、とても多くの稚魚が育ちます

しかし、亭主関白っぽいペアーは、稚魚が余り育たないんですが、残る稚魚は、必ずペアーか、オスが1にメスが数匹の確立が高いです

あくまで、店長代理の水槽内の事ですがねニコニコ

大きな水槽で、育てるともっとペアーは、残ります

自然界では、生存競争の荒波の中、生き残る事が出来たお魚達は、

1ペアーからたとえ1匹の子しか残らなくても、増えるって事ですよね

たまに、1匹の稚魚を守っているお母さんをみます

1匹の稚魚を育てているんですよニコニコ

そんなお母さんもいますニコニコ

少子化ですかねにひひ

いっぱい稚魚を育てるお母さんも素敵ですが

1匹の稚魚を育てるお母さんは、もっと愛おしいと思いますニコニコ
若いお母さんに多いです

一生懸命なんですねニコニコ

店長代理は、たとえ1匹の育児でも
させてあげます

どうしてって、大切な小さな命

そして、お母さんの母性本能を育てるためですニコニコ

この次は、たくましいお母さんぶりを見ることが出来ますニコニコ

今、エリザベサエのウアウペスのペアーが、じぇじぇ~って感じ

メスがやっと大きくなって💦しょぼん

もう少しかなぁ~と首を長くして待っていますニコニコ

凄い食欲なんで、もう時期ですニコニコ

相変わらず、まとまりませんでしたにひひ

次回の宿題は、卵を撒き散らすです

それでは
ポチッとお願い致します
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村
矢印下記クリックするだけですぐにサイトに行けます!矢印 『AQUA SHOP ごえもんとはな ネットショップ』
















iPhoneからの投稿