アピストの水 | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

こんばんはニコニコ

アクアショップ

ごえもんとはなですニコニコ


アピストの水

アピストの水も、シュリンプの水も
ネオンテトラの水も、

基本は、皆同じ

ただ、今ソイルと言う良い土があり

水を作る手助けになっていますよねニコニコ

大磯も、ソイルも、田砂も

水を作るのは、基本は皆同じです

アピストの水は、軟水の酸性の水を作る事がポイントです

そして、綺麗な水

TDS 導電率
字の如く、水に電気を通して測ります

電気が良く通る水は、TDSが低い
逆に、TDSの数値が高い事は、水に不純物が入っていると言う事です

でもね~
TDSが例えば100あったとしたら
元々の水道水に含まれている物+etc

硝酸塩が多いと、TDSは上がります


TDS100の水を硝酸塩の少ない水に作る事がポイントになります

ミネラルが豊富な硝酸塩の少ない水

硝酸塩は、水換えで少なくなります

しかし、水換えするとPHも上がります
ミネラルも少なくなります💦

では、どうしたら良いのかはてなマーク

PHが下がり、ミネラルもばっちりひらめき電球
になる方法がありますニコニコ
ヒントひらめき電球

水草が良く育つ様にする為には、皆さん何を使っていますかはてなマーク

これがヒントですニコニコ

まぁ~スルーしてください💦

😊

ごえもんとはな流ですから💦

分かったお方は、凄いです[みんな:01][みんな:02][みんな:03][みんな:04]

それでは
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村
矢印下記クリックするだけですぐにサイトに行けます!矢印 『AQUA SHOP ごえもんとはな ネットショップ』




iPhoneからの投稿