
アクアショップごえもんとはなです



繁殖を頑張っている皆さんに、私の経験からお話ししたいと思います
あんまり良い話しでは無いので、読みたく無い方は、読まなくていいです

アピスト

1産卵するけど、食べられてしまう事が何度も続いている

2産卵し孵化するけれど、メスがオスに追われて、何時の間にか稚魚が居なくなってしまう事がいつもだ

3産卵後、メスがオスより強く無い

4産卵後、稚魚の育児の権利をオスに取られてしまう

1~3は、相性が悪いんですね

4は、メスを水槽から出した方が良いと思います(^-^)
これは、あくまで私の経験です
1メスが先に弱ってしまいます
続けての産卵は、相性を見てメスを休ませてあげるか、オスを変えた方が繁殖はスムーズに行きます
メスが食卵の経歴があった場合なかなかなおりません

産んでは食べるメスも繁殖には、むいていません
2仲の良いペアーは、オスが優しくなります メンデジィのオスなんかは特に、スポンジの裏にいる位大人しくなります 私は父子愛だと思って見ています ご飯の時もメスを優先します
3これもペアーが悪い状況です
産卵 稚魚の持ったメスは、本当に強くなります オスにおどおどしている様子の時は、すぐにオスを出した方が良いと思います 餌の時間を狙ってオスを出します
4は、一度メスから離れた稚魚は、メスが面倒を見ない事が多いです
この時、稚魚がオスの周りでブラインを食べている様なら、メスを水槽から出します そにままにしておくと、
メスは、稚魚を取られたストレスと、
オスの父性愛で、追い詰められ弱ってしまいます


それぞれ、アピストが気に入った同志なら問題無く産卵するでしょうが、人間が決めた許嫁なんで、上手くいかない事が本当は多いです
でも、頑張りましょう‼
うちのアドケタ達も明日には、卵は無いですし、受精も

です

稚魚の目玉が見えないもの

次、頑張ってもらいます

それでは
目指せ2等賞

ポチッとお願いいたします

にほんブログ村
iPhoneからの投稿