
今日は、かんずめで電気の計算をしていました

水槽のライトを購入するに当たって、
またまた、胃が

これは、考えていてもダメだって
思い、ひたすら計算です

3通りの計算をしました
1:LEDのみ使用
2:蛍光灯のみ使用
3:LEDプラス現在使用している蛍光灯
1:LED 初期投資のNO1
電気工事等入れると、やはり
予算が無理 50万円ほどか
かる

2:蛍光灯のみ使用
設備投資がLEDの半分で収ま
る
しかし、全W数が14000
w越え

北電で聞いた計算式によると、
14000WX8時間X30日÷1000
=3369アワー(良く分かりませんが)
ショップのAが30Aですが足りません
最高60Aまで上げれるそうですが、足らないので、配電盤を取り替える
多分、何十万円はかかる
ちなみに、仮に30Aで計算して、電気代は8万6千円ほど
かかるそうですが、実質的には、もっとかかるでしょう

3:LEDと蛍光灯プラス
4000WX8時間X30日÷1000=960アワー
配電盤もそのままで、余裕を持って40Aに上げます
基本料金が325円上がるだけです

総電気代 約2万5千円以下だそうです







これに決めました

頭悪いんで、半日がかり

後は、工事費 占めて32万円です

2万円が越えた


電気代が、間違って居なければ3ヶ月でもとに

ランニングコストが3分の1位で収まる計算上ね~

天井に付いている、蛍光灯は、もちろん付けないです

はぁー貧乏臭いね~
でも、納得しました

はぁースッキリ

後は、宣伝広告費、熱帯魚、熱帯魚飼育器具の仕入れです

ワァー





目指せ一等賞返り咲いていますか?
頑張るぞ

ポチッとお願いします

にほんブログ村
iPhoneからの投稿