
今日は、アガシジーラーゴテフェのワイルドの繁殖について書きます

このアガシジーは、11月からずっと
産卵、育児としています

ビタエニアータ カレイロ より 簡単に繁殖出来ると思います

簡単にと書きましたが、それなりに
流木探して、水草植えてみたり
半割鉢 ノコギリで切ったり
簡単って一言で言えませんね

あまり、手を煩わせず産卵してくれたと書いた方が良いのかな

ソイルのみでPH5、5~5、0
で産卵しています

アガシジーも、ビタエニアータと同じ感じで産卵しています
PH5、5の水にテトラバイタルを10cc
PHが5前半まで落ちるのを待ちます
水換えせずに、観察

これでずっと産卵してるので、ごめんなさい

TDSとかあまり気にしなくても産みます

段々と説明が荒くなって来ましたね
ごめんね

いろいろと水を測定してデータはあるんですが、数字は目安に過ぎないので
あえて書きません

1つ 言える事は、水質と同じ位、水槽内の環境が大切です

それから、稚魚は他の稚魚と比べて
弱い感じがします

アガシジーの稚魚に、赤虫はしばらくやらない方がいいと思います

落ちるんです 稚魚が

家のアガシジーだけかなぁ


にほんブログ村
iPhoneからの投稿