水槽の底が見えて
ソイルを流木に盛って、穴掘り
掘るのが好きですね

殺菌灯を使用する様になって、
ずいぶんと、イタズラしています

水流が強いせいか、水流に乗っかって
遊んでいます

気持ち良さげに、ふわふわって
遊んでいるのを見ると、可愛いです
こちらは、♀かな

確かに、オスメスの特徴が曖昧

アドケタの場合、 発情期にメスのお腹が真っ黒になるそうです

前回の産卵時は、灰色に黒を少し混ぜたような色でした
歌舞伎の顔のラインが濃くなり
歌舞伎ぃって顔になりました

ソイル効果も無くなって来ているのか
pHが、5、5以下になりません
PHを、5、0以下にした方が良いとの事で

殺菌灯のろ材が出来上がったら
ソイル入れ替えようかなと、思ってます

低いPHで維持する事が難しい

iPhoneからの投稿