ディプロタエニアの産卵後と水換え | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

今晩はニコニコ

今日も、稚魚達は元気ですよ
私は、稚魚にブラインシュリンプを
与えた時に観察します。
稚魚がブラインシュリンプをパクッと
食べているかどうかニコニコ

パクッと食べた後、プッと出していたりする稚魚が何匹か居た場合
水質の悪化が考えられるからです

こういう時は、思い切り水換えしますニコニコ

先日、ディプロタエニアとメンデジィの稚魚が居るにもかかわらず、
水換えしましたが、稚魚って結構
皆さんが思っているほど弱くありませんにひひ

水換え事態何にも問題はないんですよニコニコ

コツは、PHを合わせて水を作る事ですにひひ

水が古くなる PHが低くい硝酸塩が増えている水

と、こなれた水 亜硝酸 は0 硝酸塩0なら、良いんだけど 硝酸塩が
少ないPHが安定しているバクテリアのいっぱいいる水

後者の水で、PHを合わせて水換えします。

私は、PHマイナスを使っています

バクテリアの効いている水にPHマイナスを入れ、したいPHに合わせます
それから、ヒーターとエアーレーションを使って一時間位置いておきます
再度、PHを計りグッド!だったら
水換えします。

二分の一位水換えします。
硝酸塩が50ppm以上で、二分の一水換えした方が良いですが
50ppmになって無いけれど、半分水換えします。

それから、B-4をいれて(バクテリア) バクテリアの餌も入れます
バクテリアの餌は、パクトパワーを使っています
イージーバランスやナイトレイトバランスもありますが、経済的ですニコニコ

RO水や殺菌灯買わなくて良かったあせる



iPhoneからの投稿