いやホントにカブツーリングっていつ以来?
まあ今日のコースは落ち鮎の塩焼きとヒラメの刺身を食べるツーリングです。
ご同行いただけましたのはコルベットとレクサスのどデカい車をお持ちのJUNさんです。
車のように排気量が大きいバイクが好きなのかと思いきや?鉄カブがお好きな様です。カブとは100倍以上排気量が違うのに!奇特な人もやっぱり居るんですねえ〜
冗談はさて置きまして。
矢祭町の鮎が食べたくて矢祭町観光センターさんへ。
国道118号線を南下して到着です。
鮎の吊り橋は見ただけで渡りませんでした。
子持ち鮎と普通の鮎で悩みましたが?お値段的に安い方の鮎にしましたよ。
身もふっくら肉厚で塩加減もバッチリでしたよ。
貧乏なので高い方はたべれませんでしたのが残念です。いつの日かきっとたべれる位、稼ぎができる人になりたいです。もう貧乏はツラいです。
ここから北茨城方面に抜けるわけですが、とてつもないゲキ狭舗装林道行く事にしました。
しばらく車の往来が無かったようで、苔ロードで危ないあぶない、途中の山中で前後のタイヤがズルズルって場所があってヤバかった。
なんかね倒木で通行止にしばらくなってたらしいです。
そして何とかおんちゃんの好きな五浦に到着。
やっぱ海はイイ
五浦から平潟漁港へ裏道で。
モリモアさん
今日は営業しておりましたよ。
注文はヒラメ刺身定食です。
コレで1650円はコスパ良すぎです。
ここから帰路に。
裏道から289号線に抜けその後349号線からの石川町方面に抜け到着となりました。
走行距離は
229キロと程よい距離でした。
ご同行頂きましたJUNさんお疲れ様でした。
CT 125ハンターカブに身体も慣れ、すごく心地イイ感じです。
ツーリングにはコレ最高かもしれませんねえ〜
身体のどこも痛くないしなんかイイネ。
パワーも充分で今のところ不満は無いと。
小排気量でもトルク方向に向いたエンジンは乗りやすいしラクでした。
欲しいという方が3名程いらっしゃいますが、残念です
気に入ったので、ご縁が無かったとお思い下さいませ。しばらく乗りますよCT 125。