こんにちは。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日はトイレリフォームの塗料選びについて書いていきます。
前回はDCペイントと言う名前の塗料でしたが今はフリーコートと言う塗料に変更されてました。
こちらは267色の中から好き色を選びその場で調色してもらうシステムになってます。
因みにフリーコートは水性塗料で以下の物に施工可能のようです。
•屋内木部(巾木、窓枠、家具)
•屋外木部(外板、戸袋)
•ガーデン資材(ラティス、ベンチ)
•鉄部(門扉、フェンス、物置、鉄骨等)
•コンクリート(内かべ、外かべ、ブロック塀等)
•ビニルクロス
今回はクロスおよび木材に塗装しますのでバッチリです。
予め色を決めていましたが、267色あるとかなり迷いますね。
暫く悩みやっと色決めをし店員さんに早速塗料のオーダーしました。
待つ事15分ぐらいで壁とドアの色2種類を調合完成です。
トイレの壁は塗装面積10m2なので1.6L缶 (税別3,938円)
ドアの塗装面積は4m2なので0.7L缶 (税別2,178円)にしました。
なんだか0.7L缶が割高に感じてしまうのは自分だけでしょうか?
購入した塗料はこんな感じです。
写真だと伝わりにくいと思いますがイメージ通りのいい色です。
でも色は施工してみないと分からない事も結構ありドキドキです。
これでトイレセルフリフォームの材料の準備が全て整いました。明日から少しづつ施工に取り掛かろうと思います。
またその様子も随時伝えていきたいと思います。
ではまた。
フリーコートは調色塗料以外に標準色45色もあるようです。