おはようございます。
昨日は気付き多い一日でした。
このことを言語化したいのにうまく言葉にならず、もどかしい。
無理に言語化する必要がないのでしょうね。
味わいます。
キーワードだけ書き留めてみます。
★悩みを生み出すもとになるものは自分の“思い込み”
★でも、思い込んでいるということに自分で気付けない。
他者からのフィードバックが必要。
★「自分のこういうところがダメなんです、変えたいんです」
でも変わったら、あるいはなくなってしまったら実はさみしかったりする。
そんなことを考えてみると“ダメ自分”に愛着がわく。(自分を好きになる方法)
★愛着がわいたら、共に歩き、前進したくなれる。(素敵な成長の仕方!(^^)!)
★自分の“したい(want to)”を大事にすれば、自然にうまくいく。プライベートはもちろん仕事も数値的にも。(選択の物差しを“自分”に)
★止まっているように感じるかもしれないけれど、ちゃんと歩いてる。(“歩く”という漢字は“少し”+“止まる”からできている。漢字の成り立ちってすごい!)
★「~すべき、~でなければならない」の裏には、自分らしさが隠れている。