入園・入学前の不安解消!できていることいっぱいあるよ | 自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

 プロフェッショナルコーチ中越こずえの四国・愛媛でコーチング!アチーバス!ファスティング!

自分でも驚く自分を発見!

 

ポジティブ思考に変わりたいあなたを応援するプロフェッショナルコーチ中越こずえです。

 

愛媛の子育てフリーぺーパー『ドコママ愛媛』

 

毎月掲載中の『実践!子育てコーチング』


 

平成28年2月号のコラムはこちらウインク

 

『入園・入学前の不安解消!

できていることいっぱいあるよ』

 

こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます。

まだまだ寒い毎日ですが、椿さんが過ぎれば春の足音が。

新しい制服、新しいかばん、新しいお道具を持って、

新しいステージへ子どもたちは羽ばたいていきます!

でも・・・

「物は揃ったけどうちの子はまだまだできないことだらけ。

不安でいっぱい!」

そんなママもたく さんいるでしょうね。

そこで今号では、この時期ならではの声のかけ方にスポットを当てますね。

 

入園・入学までにあれもできるようにしておきたい、

これもできるようにしておきたい。

だって、私が付いて行ってお手伝いできるわけじゃないんだから。

子どもを思うからこそ焦りや不安が増しますね。

子どものできていないことに目を向けると、あれもこれもときりがありません。

できるようにさせたいからこそ、口やかましくなってしまいます。

 

 

 

大丈夫ですよ、お母さん。

あなたの息子くん・娘ちゃんはできることがいっぱいあります!

 

笑顔になれる楽育キーワード 

『できていることを伝えてあげましょう』

 

<ポイント>

できないことはそもそもその子にとって苦手なことだったり、

成長がゆっくりなことなので、

短期間でできるようにさせることは難しいのです。

でも、ついついイライラガミガミ。

そうなるとママも子育てに疲れますし、

子どもも自分への自信が失われてしまいます。

だ・か・ら!

できていることに目を向けてみましょう!

探せば必ず何かありますよね。

 

完璧じゃなくてもOK。

そして、それを子どもに伝えるのです。

「○ちゃんはボタンを外すことができるね」

(ボタンを留められなくても大丈夫)

「○くんはおくつを自分で履けるね」

(左右が逆でも、まずはここまでできたことを認めましょう)

できていることを伝えていけば、子どもは嬉しくてやる気が出ます。

そして、もっと上手にできるようになりたい!と

チャレンジへの意欲が増すのです。

何より最も大事な自分への自信が作られるのです。

自分に自信がある子は新しい環境へもワクワクしながら望めます。

お友達にも優しくできます。

笑顔でのびのび育ちます

 

 

さぁ、“できているとこ探し”スタートです!

さらに詳しくは、

てくるんで開催中の子育てコーチングセミナーでお伝えしますね。