入園後、ママがいなくても大丈夫かしら? | 自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

 プロフェッショナルコーチ中越こずえの四国・愛媛でコーチング!アチーバス!ファスティング!

自分でも驚く自分を発見!

 

ポジティブ思考に変わりたいあなたを応援するプロフェッショナルコーチ中越こずえです。

 

 

 

愛媛の子育てフリーぺーパー『ドコママ愛媛』

 

毎月掲載中の『実践!子育てコーチング』


 

平成29年3月号のコラムはこちらウインク

 


『 入園後、ママがいなくても大丈夫かしら?  』


こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます。


少しずつ暖かくなり、季節も移ろいできました。


4月から幼稚園・保育園に入園し、生活が変わるという方もいらっしゃるでしょう。

親と子が別々に過ごす時間は自立の練習となり、成長を促してくれます。


とはいえ、今はこんなにべったりなのに親と離れて過ごすことができるのだろうか、

と心配になりますよね。

 

そこで今回は、笑顔で入園できるようになるために、

今からできる日常の関わり方をご紹介します。

 

 

笑顔になれる楽育キーワード

 『脅さず愛いっぱいで安心感を』

 

<ポイント>

ママと離れて教室に行けるだろうか

一人でお着替えできるだろうか

トイレも行けるかな

お友達とけんかしちゃうかも

 

心配事を挙げればきりがありません。

 

考えれば考える程不安になり、焦ってきますね。

すると、子どもの未熟さがもっと目につきイライラマックス。

「一人でできなかったら入園させてもらえないよ」

「自分でお着替えできなかったらお友達に笑われるよ」

ついつい言葉もきつくなり、脅しながら無理やりやらせる、

なんてことに。。。

 

はい、まずは落ち着きましょう。

脅かしても不安が増すばかりで逆効果。

また、できないことに注目され怒 られてばかりだと自信も失います。

不安で自信もなければ、ますますママと離れたくないと思ってしまいます。

だから、これらの反対のことをしましょう!

安心と自分への自信。

これがママと笑顔で別れ、新生活を楽しめるようになる重要ポイントです♪

具体的には、一緒に過ごしている“今”をママがまず楽しむこと。

前後ろあべこべに着替えてしまったことを一緒に笑い、

トイレを促す歌をひょうきんに歌ってみるのもいいですね。

失敗したって「大丈夫、大丈夫」

そう力強く言ってあげましょう。

できないことより、その子なりに出来ていることに注目し、

「〇ちゃんは、~ができるね」と自信を育てましょう。

 

ぼく は、私は、愛されている♡

子どもがそう思えて初めて自立の一歩を踏み出します。

親がそばにいなくても前を向いてチャレンジしていきます。

3月は穏やかな気持ちで愛情をいっぱいそそぐ、

そんな一か月を過ごしてみてくださいね(*^-^*)

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

蓮あなたの「子どもを伸ばす親になりたい」を徹底サポート。

“私らしく”子どもを伸ばすママになるためのレッスン

楽育コーチングパーソナル90コース
詳細>>

 

蓮子育てコーチングセミナーinてくるん

詳細・申し込みはてくるんまで>>

 

蓮ビジネスコーチングパーソナル90コース 

希望を配るリーダーになる! 詳細>>

 

蓮セルフブランディングコーチングセッション

なりたい自分は自分で作る! 詳細>>