コーチAクラスコーチ の勉強会で『コミュニカティブ・アプローチ』について
ディスカッションをしました。
この勉強会で言うコミュニカティブ・アプローチとは、
「コミュニケーションを交わしながら学ぶ」ことです。
複数の人が集まって学ぶ時、
先生や学びを促す人が一方的に指導するだけでなく、
その場にいる人たち同士が全員から学びあう関わり(コミュニケーション)を
取り入れた方が、より学びが高まります。
なぜなら、一人ひとり経験や知識があり、また
そのテーマに関する考えや気づきなどが必ずあるから
それらを出し合うことで更に広く深く学べるわけです。
と書くのは簡単ですが、実際にコミュニカティブ・アプローチをするのは
なかなか難しい
どうなっていればコミュニカティブな場と言えるのか、
そのために具体的にどうすればいいのか。
そんなことについて、まさにコミュニカティブに学びあったわけです。
一時間の勉強会でしたがとても有意義でした!!
今日手に入れた学びをCTP(コーチトレーニングプログラム)や
研修で活かしてなんぼ!!
知っていてもできていなければ“知らない”と同じ。
よし!!!(気合!)