【ドコママ愛媛】4月号vol.35 どうすればいい?感情的に怒った後の接し方 | 自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

 プロフェッショナルコーチ中越こずえの四国・愛媛でコーチング!アチーバス!ファスティング!

ドコママ愛媛  4月号vol.35 



ママも子どももハッピーに!


実践・子育てコーチング


~どうすればいい?感情的に怒った後の接し方~




私は四季の中で春が一番大好きです!


気温もちょうど良く、体を動かしたくなります。


花も咲き誇り、自然に心がウキウキしてくるんですよね。


あなたはどうですか?


今回は感情的に怒ってしまった後のコミュニケーションについて


挙げてみました。


感情的に怒ってしまったことがある人、手~上げて~!


・・・はい、私も。苦笑い





ママは4月からお仕事に行くようになり、


新生活に大わらわ。


保育園の送迎や仕事内容を覚えたりと、


やらなければいけないことが一気に増えて


大忙しです。


夕方、あわただしく夕飯を作っていると


リビングでハナコちゃんとタロウくんが兄弟ゲンカ。


お疲れのママはついカッとなって・・・落雷雷



「も~~いい加減にして~~!!


 どうして仲良く遊べないの~~!!」


そしてしばらくしてからママを襲うのは、


感情的に怒鳴ってしまったことへの後悔の嵐なのでした・・・。


そんなときは、ママも素直に謝ってみませんか?




ママ「ハナコちゃん、タロウ君、ごめんね。①


   ママ疲れていてついカッとなってしまったの。


   兄弟ゲンカをやめてほしいってことを


   あんなに怒って言わなくてもよかったよね。②


   ママ、さっきは雷さんになってしまったけど、


   ハナコちゃんとタロウくんのことは大好きだからね!③


   さあ、今からニコニコママよ!④」




<ポイント>

①ママが反省すべき点があるときは素直に謝ります。


  子どもが悪いことをしたときには「ごめん」と言おうと教えていますよね。


  親だって同じです。きちんと非を認めることで、逆に親の威厳を高めます。


  (威厳はいばることではありません)


②ママだって人間だもの、喜怒哀楽色々あります。


  そのときの自分の状態を子どもに話してみましょう


  するとママの心はすっきり。また、ママが自己開示をすることで


  子どもも自己開示をしてくれるようになるのです。


③ココ大事です。感情的に怒ってしまった、あるいは、


  理由があって叱った、どちらの後にも必ず


  「大好き」などと伝え、否定したのは行動であって


  人格ではないことを伝えて欲しいのです。


最高の笑顔で宣言してみてください。


  本当に心が晴れ晴れしますよ!!






楽育のコツ満載のコラムは


愛媛の子育て・生活の達人 中越こずえ 』 でチェックベル




ママが我が子のコーチになろう!!

※コーチとは、相手のやる気を引き出し

 その人自身で目標達成ができるようサポートする人



5回連続講座


ママのための「楽育コーチングコース」



4月下旬に開講ですベル

受講生募集中!