こんにちは ニコニコ

お越しくださりありがとうございます。

 

先日中1の娘が英検の4級を受けたのですが、無事合格してました照れ

 

 

ギリギリかなと思ってたけど7割以上は取れてました赤ちゃん泣き

 

英検4級は公式過去問と英語貯金で乗り切る

 

 

対策としては、公式サイトの過去問3回分を渡しておいたので、おそらく1回ずつは解いていた(・・・と思いたい)。

 

他は特に何もやっておらず、本人もたいして勉強してなかったと思う。

 

とりあえず今回は習い事でやっていた英語貯金によるところが大きかった。

 

 

ただ、受験日前日に娘から

 

「英検の勉強って何をすればいいか分からなかった真顔!」

 

と言われてしまい、確かにそうだなと思って反省。

 

学校で習っていない文法もあったにもかかわらず、英検サイトの過去問解答には解説も付いてなかったので、間違った箇所が「なぜその選択肢が正解になるのか?」を確認して理解するすべがなかったのだ。

 

(一応分からない箇所は母ちゃんに聞いて!とは言ってたけれども、全然聞いてこなかった・・・にっこり

 

3級は今度こそ怪しいので、一冊対策本を購入してみようかな。

 

↓英検といったら安心の旺文社さん。3級以降は2024年度から問題形式リニューアルされたため、改訂版が安心ですね。

 

 

 

 

高校受験前に英検2級くらいまで取れてたら安心なんだろうけど、今の娘の様子を見てると非常に難しいと思う真顔

 

 

 

英語の習い事もしてない、学校の勉強もやっとな息子はもっと難しいと思う・・・。

どうしよ滝汗滝汗滝汗

 

母ちゃんも英検を受けたい

 

 

実は、密かに私も英検の勉強をしているのだけれど、家での勉強がなかなか続かないのです。

 

(↑娘のことを言えた立場ではない。)

 

英検は長文の内容がとても面白くて、純粋に読み物として楽しいなと思うのですが、

 

いかんせん単語が覚えられない・・・滝汗

 

もともと暗記が不得意なのに、年齢という高いハードル。

 

一応、準1級が第1目標です真顔

 

というわけで、私も勉強サボらないようにブログで小さく公言してみました凝視

 

ブログでよい報告できるように、娘にも自慢できるように、母ちゃんもまだまだ頑張りたいぞ。

 

 

↓旺文社の「文で覚える単熟語」シリーズを使ってます。

 

 

 

 


 

ではまた。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
節約・貯蓄ランキング

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!