非常に飲みやすい白醤油

中華そば屋 華壱

今回3度目の来店になった、愛知県豊明市にあるこちらのお店

中華そば・醤油系のお店で私がリピートすることはあまりないのですが、こちらは美味しいことを知ってしまったために特別扱いですね

『華壱』の記事はこちらから

・ありきたりで終わらない
・魚醤を使った味
私が着いた夕暮れ時にすでに2組4名の待ちが出ていましたが、かろうじて1席のみ空いていたため、お一人様の寂しい私を先に案内して頂いちゃいました

さて、初めて行ったときにも食べたあの味を再度認識したくなったので、席に着いたらメニューも見ずに迷わず注文です

すると、あまりの早さに左隣にいたお客さんがお連れさんに
『ほら、見てみ、常連さんともなるとメニュー見んでもあぁやってすぐに頼めるんやで』
・・・すみません、私まだ今回で3回目なんで、常連さんと呼ばれるほどでもないんですけどね

そんな様子を横目に出てきたのがこちら


中華そば 白醤油

以前にも少し紹介しましたが、こちらの白醤油

通常の醤油は、大豆を主原料とし、2年間の熟成期間があるのに対し、白醤油は小麦を主原料とし、熟成期間は3ヶ月ぐらいだそうです

特徴としては、醤油としての旨みを持ちながらあまり主張せず素材の旨みを引き出し、色も黄金色のため、素材の彩りを壊しません

・・・と、お店に書いてあったことをそのままパクりましたが

地元の愛知県碧南市発祥ということで、最近この地方でもラーメンやまぜそばに取り入れるお店も増えてきたようですね

さて、説明書きにあったようにこの醤油とは思えない透き通った黄金スープ

味はしっかりしているのに、本当に飲みやすいんですよ

あの醤油の独特のエグみと言いますか、強みが一切なく、表現するなら柔らかい感じ

これを細縮れ麺と一緒に頂くと、なんともあっという間に口に進んでいってしまいます

今回もこの一杯のみの注文でしたが、すぐにスープまで完食してしまったため、正直もっと食べていたい気もしましたね

一般的な中華そばとは違った味をお求めの方は是非オススメです

そのかわり、穴場的な場所にも関わらず、最近徐々にお客さんの数が増え始めているので、そろそろ危険かもしれませんね

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます



