独特なチャーシューのらぅめん | 元ボウリング場スタッフの放浪記

独特なチャーシューのらぅめん

元ボウリング場スタッフの放浪記-菊乃屋



菊乃屋キラキラ



愛知県半田市にあるこちらのお店ラーメン

ラーメン屋にも関わらず、夜は21時に閉まってしまいますから、早めの来店が好ましいですねあせる


まずはメニューからこれ↓


元ボウリング場スタッフの放浪記-メニュー


気になるのは左下段にある1,000円オーバーのらぅめんが並ぶオリジナルの欄と、中央上の九条ねぎや紀州梅などを使った素材にこだわった欄ひらめき電球

これまで私が経験してきたことのないような素材や名称のラーメンの数々に、注文する前から唖然ですよひゃ~・・・


とくに左下の『魔法のらぅめん』キラキラ

説明書きが見にくいので記載しますと・・・

『疲れている方、元気のない方、一度お試し下さい。中身を知りたい方は、店主までそっとお尋ね下さい。尚、スープは最後の一滴まで必ずお飲み下さい。』


こわっガクブル

なにこれ・・・中身が分からないし、1,550円というラーメンにしては高額の値段あせる

それこそ、すぐ上の『すっぽん』とか『漢方』とかふんだんに使用してるんですかね寒い


さすがに初めて行くお店でこれには手が出せませんでした汗




さて、こちらでは全ての麺に対して、とんこつ味・みそ味・しお味・しょうゆ味から選ぶことが出来ますパー

それを考えたらものすごい数のメニューとなりますが・・・

やはりオススメは最初に記載している『とんこつ味』でしょうから、今回来店の3人は皆とんこつ味を選択しましたよ音譜


元ボウリング場スタッフの放浪記-手造りチャーシューメン とんこつ味


手造りチャーシューメン とんこつ味キラキラ



これがこちらのお店のメインとなるラーメンですビックリマーク

最大の特徴がこのチャーシューひらめき電球

脂身が少なくて柔らかい肩ロース肉のみを使用している手造りチャーシューだそうで、1枚がかなり薄く切られていて中央がピンク色なのが印象的おー


そう・・・なんとなく味の想像がつく方もいらっしゃるかもしれませんが、一言で言えば

『まるで生ハム』ハム

柔らかくてまろやかな味わいは、一般的なラーメンのチャーシューとは全く異なりますね音譜


しかし!!


実は私が食べたのはこのメインのチャーシューメンではなく、さらに一つグレードが上の・・・


元ボウリング場スタッフの放浪記-デラックスらぅめん とんこつ味


デラックスらぅめん とんこつ味キラキラ



手造りチャーシューメンに、コーン・メンマ・ワカメをふんだんに盛り付けた、まさに溢れんばかりのラーメンですぎく

ここまで来るとスープすら見えませんが・・・一般的なとんこつラーメンとは全然違い、ものすごくまろやかな、むしろ柔らかいと言った表現が正しいのかもしれないスープが特徴的ですビックリマーク

このスープだからこそ、生ハムのようなチャーシューの柔らかい味が生きてくるのかもしれませんねニヤニヤ


元ボウリング場スタッフの放浪記-縮れ麺


麺はやや中太ぐらいの縮れ麺パー

これはまぁ可もなく不可もなくと言った感じですかねあせる


そもそもこのラーメン・・・重い重い

器を持ち上げてもかなりの重量感ですが、見た目以上にコーンとワカメも盛りだくさんで、最後まで完食するまでに時間がかかりましたね汗

さらにこの『デラックスらぅめん』の上には、極上梅・高級のり・キムチをのせた『スペシャルらぅめん』なるものもあるわけですから・・・恐るべし菊乃屋冷や汗


元ボウリング場スタッフの放浪記-ぎょうざ


サイドメニューの『ぎょうざ』はニンニクがほとんど入っておらず、肉より野菜が多めに感じる餡でしたひらめき電球

半分食べると中からジュワ~っと肉汁がこぼれてくるぐらいたっぷりでしたが、それでいてあっさりとした味わいなのも良かったですね音譜



最後にもう一杯、友人が食べた『素材にこだわった』欄の


元ボウリング場スタッフの放浪記-グルメとき玉らぅめん とんこつ味


グルメとき玉らぅめん とんこつ味キラキラ



高級玉子をとき玉にしたまろやかスープで、感覚としては『つゆだく玉子雑炊』と言った感じですねあせる

ここまで来ると、まろやかを通り越して優しい味わいになってきますからね汗



お近くを通られる方・・・と言うか、『魔法のらぅめん』を食べられた方は、是非私までご一報を(笑)





ブログランキング参加中ダウンダウンダウン

1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップしますキラキラ
いつも応援ありがとうございますaya

blogramのブログランキング  にほんブログ村 その他スポーツブログ ボウリングへ  人気ブログランキングへ