京都水族館と祇園旅① | 元ボウリング場スタッフの放浪記

京都水族館と祇園旅①

そうだ 京都、行こうひらめき電球



ってなことで、土曜日・・・というか日曜日の朝の2時ぐらいに思いつきましたパー


前日の予報では、午前中まで雨というような状態だったので、屋内系を中心に出かける場所は考えていましたあせる


しかしながら、有名なお寺系は2~3年前にだいたいのところは行ったので、2012年3月にオープンしたばかりの『京都水族館』に行くことに音譜



ほぼ当日のそんな時間に思い立ったことですから、いつもはきっちり行う事前調べも今回は全く行えず、アクセスだけなんとなく確認して出発しましたくるま。R


しかし、この京都水族館は京都駅近くにある『梅小路公園』の敷地内にあり、専用の駐車場も提携の駐車場もありませんでしたびっくり


一応はHPの中に近隣のコインパーキングの一覧が載っていたので、それを参考にフラフラ探しましたが・・・日曜日ということもあり、近くの駐車場はほぼ全て満車状態うぅー

少し離れた打ち切りのあるパーキングに止めて歩いて行きました走る人


歩いている途中にあった『拳ラーメン』というところに行列が出来ていたのですが・・・並んでいたら遅くなってしまうので、渋々諦めて真っ直ぐ水族館に向かいましたなく



オープンしてまだ数ヶ月ということもあり、団体客や大勢の人でチケット売り場から混雑していましたが、中に入ったらすぐにこの子たちがお出迎えきらきら!!


元ボウリング場スタッフの放浪記-オオサンショウウオ


元ボウリング場スタッフの放浪記-オオサンショウウオ


オオサンショウウオキラキラ


日本のと中国のはどうやら違うらしいですねあせる

交雑種と合わせて3匹が横に順番に並んでいましたビックリマーク


元ボウリング場スタッフの放浪記-オオサンショウウオの違い


どうやらここの京都水族館オオサンショウウオがメインらしいですねあせる

後から気付きましたが、グッズ売り場に大きなオオサンショウウオのぬいぐるみが売られていて、購入者にはスタッフ全員で

『1匹お持ち帰り頂きました~!ありがとうございます!』

こんな感じだったかな汗





あとは順番に


元ボウリング場スタッフの放浪記-オットセイ


オットセイや


元ボウリング場スタッフの放浪記-ゴマフアザラシ


円柱プールのゴマフアザラシや


元ボウリング場スタッフの放浪記-ペンギン


ペンギンが


元ボウリング場スタッフの放浪記-ガラス越しペンギン


ガラス越しに寝てたり


元ボウリング場スタッフの放浪記-クラゲの移動


ビーカーからビーカーへクラゲの幼魚(?)を移してるのを見られたり


元ボウリング場スタッフの放浪記-青色クラゲ


青色のクラゲが


元ボウリング場スタッフの放浪記-青色クラゲ


ものすごく神秘的で


元ボウリング場スタッフの放浪記-青色クラゲアップ


逆さ向きに泳いでたり




新しいだけあって、なかなか新鮮な感じで一周してきましたおぉ!



唯一、目玉であるイルカスタジアムだけは素通りしましたほろり


180度のパノラマで楽しめる開放的なスタジアム、という謳い文句があったのですが・・・ショーが始まる45分前にはすでに座席スペースが満席エー!!

あとは立ち見のみになってしまい、そんな長時間立って待っていることも出来ず・・・仕方なくまたいつか、ということでふ




イルカを見てたらもっと時間はかかったと思いますが、1周してだいたい2時間ぐらいだったかなDASH!


順路に従って流れて行くので、少し待てば全部の水槽を見ることが出来ましたピース



外に出たのがだいたい14時半ぐらいでしたが・・・その頃にはチケット売り場が長蛇の列に変わっていましたひゃ~・・・


どうやら午前中のうちの方が比較的空いているみたいですねパー





思いのほか早く出てきてしまったので、検討した結果・・・車で10分ほどの距離にある祇園まで足を運ぶことにひらめき電球




京都水族館と祇園旅②クリック





ブログランキング参加中ダウンダウンダウン

1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップしますキラキラ
いつも応援ありがとうございますaya

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ