レシーバーでの会話の内容
フロント「3番レーンに2名様5ゲームの予定で入ります。1投目の方が会員さん、2投目の女性の方がカードを持っていないです。お一人カードを持っているので、良かったら女性の方もカードを作らないか確認して下さい。」
フロア「了解です。」
これが私が働いていたお店での基本的なレシーバーの会話です
レーンに入られるお客さんのゲーム数、会員カードの所持の有無、あとはマイシューズや靴下の確認依頼などが、受付をしたフロントスタッフから情報として伝えられます
その上で、フロアスタッフはレーンへお客さんを案内したり、確認を求められたものの返答をしたり、というやり取りが行われます
同様に
フロア「3番レーンのお客様ゲーム終了です。だいたい1分程で大丈夫です。」
フロント「了解です」
というやり取りが、ゲーム終了時に行われます
これは、今入っていたお客さんが清算に移動し始める目安の時間を予測し、フロントスタッフに伝えることで、次に待っているお客さんをスムーズに誘導することが出来る、ということです
その時間を見越してフロントは予め、次の整理番号のお客さんを呼び出しておいたり、先に靴を借りてもらったりと準備をすることが出来ます
もちろん、ゲーム中にもいろいろなことがあるので、様々な会話が常に行われているのですが・・・
今はなくなってしまいましたが、働いていたお店の目の前にラーメン屋さんがあったので
Aさん「○○○(お店の名前)注文するけど、誰か頼む人いる
」
Bさん「あっ、じゃあ大ライスと唐揚げよろしく
」
こんな会話も良くレシーバーで飛び交っていました
これ、誰にも言わないで下さいね
こんなんですけど、もちろんちゃんと仕事してましたからね
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
フロア「了解です。」
これが私が働いていたお店での基本的なレシーバーの会話です

レーンに入られるお客さんのゲーム数、会員カードの所持の有無、あとはマイシューズや靴下の確認依頼などが、受付をしたフロントスタッフから情報として伝えられます

その上で、フロアスタッフはレーンへお客さんを案内したり、確認を求められたものの返答をしたり、というやり取りが行われます

同様に
フロア「3番レーンのお客様ゲーム終了です。だいたい1分程で大丈夫です。」
フロント「了解です」
というやり取りが、ゲーム終了時に行われます

これは、今入っていたお客さんが清算に移動し始める目安の時間を予測し、フロントスタッフに伝えることで、次に待っているお客さんをスムーズに誘導することが出来る、ということです

その時間を見越してフロントは予め、次の整理番号のお客さんを呼び出しておいたり、先に靴を借りてもらったりと準備をすることが出来ます

もちろん、ゲーム中にもいろいろなことがあるので、様々な会話が常に行われているのですが・・・

今はなくなってしまいましたが、働いていたお店の目の前にラーメン屋さんがあったので

Aさん「○○○(お店の名前)注文するけど、誰か頼む人いる

Bさん「あっ、じゃあ大ライスと唐揚げよろしく

こんな会話も良くレシーバーで飛び交っていました

これ、誰にも言わないで下さいね

こんなんですけど、もちろんちゃんと仕事してましたからね

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村

人気ブログランキングへ