アルバイト採用基準 | 元ボウリング場スタッフの放浪記

アルバイト採用基準

アルバイトの応募ってだいたい電話ですよね携帯



「タウンワークを見てお電話を・・・」

とか

「フロムエーのアルバイト募集を拝見して・・・」

とか

そんな感じが多いですけどあせる


でもたまにあるんですよね・・・



「アルバイト希望なんですけど」



以上汗



はてなマーク



と思いながらも社員さんに取り次ぎますがあせ



あとは、何も連絡なしにお店に来て


「アルバイトの面接に来たんですけど」



いや、聞いてないしあせる



お店の都合とか面接担当とか考えれば分かるっしょガーン




まぁその辺の人たちの結果はご想像にお任せしますが疑いの目





私が働いていたボウリング場はちょっと採用基準も厳しいんですよねふ


基礎的には髪の毛に関してですが


・黒のみ

女性は多少甘く見られますが、色の基準があって、それより茶色いかったら黒く染めれないと採用しないんです


・長さ

男性は耳が隠れてたら切らないとNG
女性は肩以上だったら働くときに縛らないといけない
縛る位置も耳より下だったかな



それが約束できなかったらその時点で終了ですaya


もちろん志望動機とかも聞きますが、アルバイトの動機なんてそんな重要視しないですからねあせる



大事なのはちゃんと接客が出来るのかひらめき電球

もちろん裏方のメカニックって採用枠もありますが、スタッフとの意思疎通が出来なかったらトラブルの元ですからバツ



人見知りするのは誰だって同じなんですよ涙

私だって物凄い人見知りでしたからガクブル


それが働いたことでこんなんになっちゃいましたけどねぎく



要は働きたいって気持ちがあれば大丈夫ですよビックリマーク

ちゃんと見てくれますからバンザイ



そのかわり大変な面があるので、私はオススメしませんけどねエー!!




ブログランキング参加中ダウンダウンダウン

1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップしますキラキラ
いつも応援ありがとうございますペコ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ