☆★★★★

 

2022年公開。

期待したんだけどなぁ、ぜんぜん笑えなかった。「デトロイト・メタルシティ」とか「変態仮面」のようなバカバカしい映画ではあるんだけど、私の笑いのツボには刺さりませんでした。

ノストラダムスが予言した1999年の世界滅亡を阻止するために、その日に備えて鍛錬を積んできた「終末の戦士」達。しかし!1999年に終末は訪れなかった!念ため2022年まで待ったものの世界が破滅する気配がないため、師範は戦士達の「解散」を言い渡す。突然目的を失い現代社会に放り出された最強の戦士達は、未知の世界に戸惑うばかり。その中の一人、カッペイは街でチンピラに絡まれていた大学生を助けた事から、彼の友人であるハルと出会い恋に落ちるのだった。さらにかつて共に修練を積んだ仲間たちが次々と現れ、カッペイの周りは大騒動に。

そんなこんなのナンセンスなドタバタギャグを期待したのですが、訓練に明け暮れ青春を置いてきてしまったオッサンたちの微妙にずれた言動にクスリとはなるけど、大爆笑には至りませんでした。アクションや熱血と、ギャグの落差がそんなに大きくなかったからかな、リアクションが予想を超えないってのもあるかな、やっぱり観る側の斜め上をいく展開を描いてほしいよね。伊藤英明とか小澤征悦とか「濃い」俳優を揃えたからには、もっとギャップのある演出をお願いしたかった。そういう点では、カッペイの「ハルごっこ」とか、カッペイと英雄(小澤征悦)がハルを巡る死闘の末に急に和解して現代の友達言葉になって妄想をふくらませるあたりは面白かった。まぁ後者はほぼセクハラとも言えるオッサン同士のキモい会話だったけど(笑

ストーリーとは関係ないけど、映画の世界観とキャラにビタッとハマっていたのは古田新太。期待を裏切らない演技でした。それと、よもやよもやで鈴木福くんがヤンキーになってしまいました(笑)。子役時代にいろいろあって、尾崎豊の歌に触発されて、グレてしまったのかと心配しまいたよ、お父さんは(笑

個人的には、あのラストシーンはさらに興醒めしてしまったなぁ。突然隕石が落下し、東京(渋谷?)は荒廃、まさに絵に描いたような暴力の支配する惨状となり、それこそ北斗の拳に出てくるような悪党がはびこる世界。力なき人々を助けて回る、カッペイとハルのコンビ。という終わり方。唐突すぎ、脈略なさすぎ。結果的にカッペイの修行は無駄にならなかった、って事?ただの「アクション映画が好き」なだけのハルがカッペイに引けを取らない活躍をするってのも、どこから持ってきた話し?夢オチのほうがまだマシだと思ったわ。

原作はマンガだそうですが、マンガで見たら面白いのかな。テンポとか間のとり方とか、映画向きではなかったか、映画ではそこまで再現できなかったのか。ちょっと人気があるとすぐに「アニメ化だ「映画化だ」っていう昨今の安易な傾向は、本当にやめたほうがいいんじゃないだろうか。