大名に雇われた忍者たち 意外に知らない日本史煜 | シティハンターのブログ

シティハンターのブログ

ブログの説明を入力します。

戦国大名と深い結びつきがあったのが忍者たちだった。

彼らは一体、どのような形で大名たちの策略活動に従事したのか。

”甲陽流の祖”といわれる武田信玄は、捨て子や孤児の少女を集め、甥の望月盛時に女忍者になるための集団養成をさせた。

彼女たちは情報収集はもちろんのこと、偽の情報を流すなどの策略を展開した。

一方、武田信玄の天敵であった上杉謙信はというと、「担猿(ノキザル)」と称する忍者を使っていた。

謙信は彼らを薬売りの商人に仕立て、情報収集に当てたという。

また、かの織田信長も忍者を高く買っていたという。

例えば、彼の趣味だった「鷹狩り」。

鷹狩りには領内を闊歩して獲物を見つける「鷹匠」なる者がいたのだが、この鷹匠こそ、実は忍者だったのだ。

彼らは鷹匠を装い、領内の状況をくまなくチェックしていたのである。


最後に、懐かしのアイドル画像でお楽しみ下さい煜


140912_071834.jpg