アメリカとソ連による宇宙開発の最初の犠牲者! シティハンターのブログ煜 意外に知らない世界史! | シティハンターのブログ

シティハンターのブログ

ブログの説明を入力します。

アメリカとソ連を中心に繰り広げられた冷戦は、軍拡競争だけではなく宇宙開発にも拍車をかけた。

先手を打ったのはソ連である。

1957年10月、ソ連は世界初の人工衛星スプ-トニク1号の打ち上げに成功。

この人類初の人工衛星は96分12秒で地球を回り続け、92日後に大気圏に再突入して燃え尽きた。

勢いづくソ連は、翌11月に、スプ-トニク2号で早くも動物の搭乗実験に踏み切る。

モスクワの路上で捕獲された犬にライカ(正式名はクドリャフカ)と名づけ、宇宙に打ち上げたのである。

2号の人工衛星にも回収装置は組み込まれておらず、ライカは宇宙開発の最初の犠牲者となった。

打ち上げから50年後の2007年には、ライカが訓練されたモスクワ郊外の航空宇宙医学研究所に、その偉業を称える記念碑が建立されている。

写真は、搭乗装置に収まったライカ。


140313_144611.jpg