そもそも「ゴジラ」とは、いかなる意味か?昭和29年にタイムスリップ! | シティハンターのブログ

シティハンターのブログ

ブログの説明を入力します。

「5時に現れるからゴジラだ」なんて言う人もいるが、それは全くのデタラメ。実は、「ゴジラ」の製作会社・東宝の社員のアダ名を元にしているらしい。クジラのようにでかくて、ゴリラのような顔をしているから、そんなアダ名がついたとか。
ただ、これには異説があって、社員のアダ名は本当は「グジラ」で、その語感を気に入った製作者の田中友幸が、「グ」を「ゴ」に変えて「ゴジラ」にしたとも言われる。いずれにしろ、「ゴジラ」の名は映画公開と同時に日本中に広まったのだから、その社員も鼻高々?だろう。
ちなみに、映画の中では、大昔から伝説として語り継がれてきた怪物の名前という設定なので、「呉爾羅」という漢字表記も用意されている。