本日、国公立前期の締めとも言える東京大学の合格発表がありました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
そんな中、私大ではぼちぼち今年度入試の途中結果が雑誌等で公表されはじめました。
今日は現時点でのまとめです。
まずは現時点での合格者数から。
◯関東地区
◯関西地区
立教や青山は志願者数が減って、合格者数が増えているので今のところ易化したと言ってもいいのではないでしょうか。
逆に志願者数が増えても合格者数を減らしている大学もちらほら。これらの大学は補欠で回る可能性を期待したいところです。
参考にした動画![]()
東大の合格者数を追っていくライブ配信で、今年は初めてじっくりリアルタイムで聞くことができました。
合格者数速報以外にも、中学受験の入試問題と大学入試問題との共通性など、受験全般の話が語られていて面白かったです。
以下は、TAKチャンネルさん編集の合格者高校別ランキングになります。
◯東京理科大学
◯四工大
今年は激戦だったと言われる電機大を始めとする四工大です。
理系は今後も難化傾向でしょうか。
◯産近甲龍
京都産業大の2022年、一般受験入学者の少なさよ…。
今年も合格者を減らしているし、今後は推薦メインになっていくのでしょうか。
関西は特に試験有りの公募推薦が盛んのようですし、関東と比べ関西の方が、年内合格者増が加速化していくかもしれません。
誌面で他大の結果もじっくり見たい、保存しておきたい方はこちらをどうぞ![]()








