中堅私大を目標にしていたはずが、さらに高みを目指すと高3夏に突然宣言した弟さん。

高2冬から受験勉強を始めた高校生がどのくらいのペースで参考書を進めていくのかを記録します。


共通テストから解放され、自己採点で一喜一憂、それが吉と出るか凶と出るかは受験生次第と言う恐ろしい期間に突入しました。


こうなったら最後までとことんやるしかない。



まだまだ受験と出費は続く…魂が抜ける


共通テストについてちょこっと情報です。



生物と化学で得点調整か⁉︎

ついでに政経も調整してください〜ひらめき


しかし、三年目だというのに安定しない感が否めない真顔

上位層と下位層の得点分布も気になります。


Twitter等で難化だと大騒ぎの世界史Bは予想平均点が60と意外と高く、政経の方がむしろ難化したというネガティブ


しかし、予備校の講評も相変わらずですね。

見事にバラバラ凝視

平均点の中間発表が出たらまた講評の内容も変わるかもしれません。


18日の平均点と20日の特典調整に要注目です指差し