ジョージア大使も混乱する成人式が各地で開催中です。本日、20歳になったお兄ちゃんも参加します。
ようやく理解しました。
— 駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ (@TeimurazLezhava) 2023年1月9日
成人式は(厳密に決まっていないようだが)変わらず20歳の年が対象になるわけですね。
お酒を飲める年齢も据え置きで20歳です。
“18歳成人”初の成人の日 成人式の対象はほとんどが20歳 | NHK | 18歳 成人年齢引き下げ https://t.co/sJ92rbCW3O
うちの弟さんは今月で18歳になります。
おかげでうちでは今月成人する人と成人式に出席する人とが同時に存在してカオス状態
こちらはサントリーが作った成人の日プロモーション映像。
18歳で成人を迎える。
— SUNTORY(サントリー) (@suntory) 2023年1月7日
その感じ方は、
親子で違うもの。
前半60秒は息子の声で、
後半60秒は母の声で、
1本のCMを2回ご覧ください。
あなたはどちらに共感できますか?#大人じゃん#成人の日#サントリー #ORANGERANGE pic.twitter.com/wiCTxv4BEy
18歳、進路未定の今、浸っている余裕なんてないですけどね…
上記映像を見て感動の声が聞かれる中、ORANGE RANGEの「花」が2004年の曲だと知って驚きのコメントも多数。
2004年売り上げランキングを見ると、浜崎あゆみとかエイベックスがまだちょこっと元気で、ORANGE RANGEが売れまくっていた年でした。
2004年売り上げランキングから、ざっとあげると未だに聞く曲が多い印象。
スピッツ「スターゲイザー」
森山直太朗「さくら」※2003年リリース
一青窈「ハナミズキ」
平井堅「思いがかさなるそのまえに」「瞳をとじて」
ゆず「栄光の架け橋」
DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
宇多田ヒカル「誰がの願いが叶うころ」
大塚愛「さくらんぼ」
SMAP「世界の一つだけの花」※2002年リリース
ゴリエ「Hey!Micky」
河口恭吾「桜」
ORANGE RANGE「ロコモーション」「花」
平原綾香「jupiter」
Mr.Children「sigh」
動画を見ると2004年ミスチルやサザンが活発に新曲を出していた事実を改めて知るという
この頃はお兄ちゃんが小さくて音楽を聞く暇がなかったですよ
ただ平井堅はずっと聞いていました!
だから、横浜市立大学に行った時、出身校だと聞いて感動した覚えがあります。
《新イベントのお知らせ》
— 横浜市立大学生協学生委員会Warp (@ycu_warp) 2018年5月28日
ビアガーデンで
「平井堅に何か似てるコンテスト」略して
✨✨✨平井コン✨✨✨
やります!!!!
歌声身長体重etc…何でもOK👍
あなたの中に眠る平井堅に似てる何かで、横市No.1を目指してみませんか??
参加希望の方はリプ画像をご覧の上、フォームへの記入をお願いします pic.twitter.com/wuYRQZLFVu
オーキャンに行った時ちょうどの告知をしていました
それはさておき、今日の成人式はほとんどの自治体が20歳を対象として開催しますが、18歳(5月)で開催予定の自治体もあるようです。
成人としての自覚を促したいとか。
進学や就職で忙しいシーズンを外せば18歳の成人式もありかな⁉︎
今後、そう考える自治体が徐々に増えていくかもしれませんね。
成人になった皆さん、おめでとうございます🎉
ついでに2002年情報も。