これまでとこれからの模試について。
年の瀬を前に模試のスケジュールを確認してみました。
◯受験済み
東進のを急に受けたいと言われ…。
4月 総合学力記述模試(ベネッセ)
5月 大学入学共通テスト模試(ベネッセ)
6月 塾模試
7月 第二回全統共通テスト模試(河合塾)
8月 第二回全統記述模試(河合塾)
9月 実力テスト
第一回ベネッセ駿台大学入学共通テスト模試
塾模試
11月 全統プレ共通テスト(河合塾)
塾模試
◯申し込み済
12月 プレ共通テスト(駿台)
共通テスト本番レベル模試(東進)
校内プレ共通テスト 高校で全員受験

駿台のプレ共通テストは+atama模試です。
こちらはオンライン受験です。
12/11の会場は東進で、駿台は別日が選べるオンラインで受験します。
土壇場になって、急に受験生らしくなってきました〜!

◯受験せず

10月 第三回ベネッセ駿台大学入学共通テスト模試 受験必須
駿ベネの第3回は申し込みをしそびれたようです
うちは受けても受けなくても別にいいけど、一般入試で進路決定の参考にするのだったら、駿ベネぐらい学校で強制にしてくれ〜。
それとも弟さん、わざと申し込まなかったのかな…何か戦略的に⁉︎

そういえば、今日は某Youtuberさんのセミナーに参加してきました。
土砂降りでした。寒かった…
セミナーで面白くてタメになる話を聞いてほっこりした後、焼き肉を食べて帰りました
セミナーの内容は先生の自塾での経験を元に、受験における秘策(!)を伝授してくださるというもの。
ブログなどで拝見していると受験成功例が多く、ならばうちもと追従したくなるところですが、リアルは厳しくも儚いものですよ…(低偏差値向けセミナーだから余計厳しいというのもある
)
ただ受験自体、毎年様相が変わるのでその辺りの情報は見逃さないようにしていきたいですね。
特に2024年度は2020年度(センター最終年)再びってことにならないでほしいなあ。
今年が無理でも、来年以降は定員厳格化(愚策)がなくなっていてほしいです。
頑張れ!受験生〜