子ども時代は大阪→長崎→大阪と目まぐるしく舞台が変わり、テンポよく物語が進んでいる朝ドラ「舞いあがれ」の主人公、舞ちゃんがいよいよ大学生になりました~。
以下、ネタバレありです。
主人公が通う浪速大学はどこがモデルでしょうか?
”浪速大学(なにわだいがく)
①大阪府立大学の旧称。
②小説等でしばしば使われる大阪の架空の大学の名称。多くは国立大学として設定される。
→小説『白い巨塔』の舞台として、「浪速大学医学部」が設定されている。
→連続テレビ小説『舞いあがれ!』で主人公が通う大学名として使われている。”
岩倉舞さん
— vocket (@vocket2) 2022年10月20日
浪速大学に入学おめでとう#舞いあがれ pic.twitter.com/V04PAFb5A5
財前教授に入学おめでとうと言われる舞ちゃん
大学のモデルと言えば、近畿大学も撮影に協力しているようですよ。
ただし、理工学部ではなくて総合社会学部ですが
兄の悠人は私立の有名な中高一貫から東大、舞ちゃんは公立大の航空工学かあ~。
素晴らしい兄妹ですね
でも、東大と言っても理系か文系か、どの学部に進んだのか。
悠人は父のようになりたくないとか、工場が嫌いとか、これまでも色々問題発言ありな上、就職活動もしていないとなると、東大がゴールだったパターンかも?
舞ちゃんにしても、飛行機作りから操縦する方へと、どういう心境の変化があったのか。
願わくば長崎に残り、九州大工学部航空宇宙学部へと進み、旧帝でブイブイ言わせてもよかったかなと
これからは、舞ちゃんの夢の実現と悠人の自立を軸に物語が進んでいくのでしょうか。
楽しみです(個人的には特に悠人の行く末)。