第99回箱根駅伝予選会が15日に開催されました。

 

大波乱の予選会!!立教大学が箱根路に帰ってきた!

 

「駅伝に詳しすぎるアイドル」西村菜那子のチームリポート(2022年度)

 

”立教大学は箱根駅伝に1934年の第15回大会から出場し、最高順位は1957年第33回大会で総合3位。通算27回出場という伝統校です。1968年の第44回大会を最後に立教チームとしての出場が途絶ています。 立教大学創立150周年に向けた記念事業として、2024年1月の東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根駅伝)本選出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいます。”

 

というわけで、立教が55年ぶりの出場!

箱根にMARCHがようやく揃いましたニコニコ

予選会突破、おめでとうございます拍手

 

予選会の結果、出場校は以下のとおりです。

 

予選会突破校

<1>大東文化大<2>明治大<3>城西大<4>早稲田大<5>日本体育大<6>立教大<7>山梨学院大<8>専修大<9>東海大<10>国士舘大

 

シード校

<1>青山学院大<2>順天堂大<3>駒沢大<4>東洋大<5>東京国際大<6>中央大<7>創価大<8>国学院大<9>帝京大<10>法政大

 

日大敗退ネガティブ

今年も日体東駒専状態に(なんだそりゃ驚き)。



箱根駅伝は4、5年ぐらい前から見始めたにわかファンです。

個人的には中央か駒澤を応援していることが多いです。

特に縁はなく、なんとなくですけど笑

 

コロナ前は、年末もしくはお正月は箱根でのんびり過ごすことが多かったので、自然と見始めました(テレビで、ですがあせる)。


そして、箱根からは、旦那はイニシャルDの、自分は駅伝の興奮を思い出しつつ帰るというのが定番でした笑

(ちなみに、第3新東京市でもあります飛び出すハート

旦那が買うお土産はいつもエヴァ関連のお菓子でした泣き笑い

 

第99回大会は自宅でのんびり見ます。

受験生のいる家庭は、盆とクリスマス、正月は関係ないんで!爆笑

 

願わくば、せっかくだから弟さんが箱根駅伝常連の大学に入ってくれたら楽しいのになと思う母なのでした~ニコニコ(何だかんだと縁が欲しい笑