学校の価値観がそのまま進路指導や進学実績に現れがちってことですよね。

それならよく分かります。

特に首都圏の中堅・一般校。

 

とある私立高校の進学実績、その1。

「など」って一体何ですか⁉︎驚き

混ぜるな危険。

 

その2。

「レベル」キター魂が抜ける

これ自体、もはや何がなんだか分からないレベルの実績になっちゃってるという驚き

 

他にも中堅校には現浪すらも分からない、お茶を濁したような実績事例がたくさん。

◯年間の実績とか。

そりゃあ東大合格者なんかが出た日には、お祭り騒ぎですよね

 

ただ真面目な話、こんなことしても意味ないのにって思いますネガティブ

それよりか、公表する以上はっきりと公表して生徒の頑張りを認めてくれる書き方をしてくれた方が、何倍も好感度が上がりますよ物申す

 

とまあ、そんな中堅校の進学に対しての必死さが、実績からもじわじわと伝わってくるというお話でしたあせる