今回は年々増え続ける教育費について。
子どもへの投資と思えば…とよく言いますが、捻出するのも大変です
教育費のピークは大学。
全て公立の場合、平均で総額約546万円。
幼稚園のみ私立、他は公立で635万円。
高校だけ私立の場合は694万円。
幼稚園と高校が私立だと788万円。
小学校のみ公立だと1063万円。
全て私立の場合、1830万円。
でも、実はこれ、学費だけなんですよね
記事内にある「文部科学省「子どもの学習費調査」(平成30年度)」では、学費以外にかかる教育費の平均もありますが、受験するしないは別としての平均値なので、実態とはかけ離れていて、コバショー先生が以前キレてました
そこで、試しにうちの兄さんにかかったざっくりとした塾代を計算してみました。
主に入学までにかかった費用です。
どちらもデータとは桁が違いますよってことだけお伝えしておきます
高校受験編
中一
通常時 3万✖︎8ヶ月🟰24万円
中二
通常時 3万✖︎12ヶ月🟰36万円
中三
通常時 4万✖︎11ヶ月🟰44万円
夏期講習 10万
模試代 4200✖︎6回🟰2万5200円
高校受験代 11万円
(4校分。入学抑え金3万含む)
入学金 0円(私立特待免除)
入学前振込金(施設代など)5万円
-------------------------------------------------
高校受験に要した金額 約130万円
大学受験編
高一
通常時 2.5万✖︎10ヶ月🟰25万円
夏冬講習 5万円
模試代 2万円(4回分)
高二
通常時 5万✖︎12ヶ月🟰60万円
夏冬講習 10万円
模試代 3万円(6回分)
高三
通常時 5万✖︎10ヶ月🟰50万
夏冬講習 10万円
夏合宿 5万円
直前 10万円
駿台冬期講習 5万円
Z会共通テスト講習 1万円
模試代 3万円(6回分)
大学受験代 35万円(国立3、私立7校分)
入学金 28万円(国立)
生協保険代など 5万円
PC代 10万円
-------------------------------------------------
大学受験に要した金額 約270万円
こう見てみると高校受験とは比べものにならないくらい、大学受験はお金がかかってます。
以前、大学入学準備金に200万円以上が必要という記事がありました。
うちは自宅通いの国立大生で、二月に推薦合格したので受験費用はそこそこで済み、その後は学費と交通費、昼食代だけなので思ったよりは何とかなってます
そういえば、子どもが生まれた時、1人あたりにかかる金額は2000万円などと言われていました。
その時は実感が湧かなかったものの、いざ大学に入るとそれなりに負担感がずっしりと…。
記事内では児童手当を貯めれば200万円とか言ってますが、さすがに生活口座にあったら使いますよ!
うちは学資保険に兄弟で加入、少し期待していましたが大したプラスもなく、結果ただの貯金でした
となると、やっぱり時代はNISAってことですかね⁉︎
教育に投資する費用は投資でまかなう。
給与が20年間、下降が続く今、投資が一つの鍵になるのかもしれません…