DAP、結局iPodに落ち着きそう。
忘れないために最初(こちら参照)からの遍歴を記すと
●iPod touch -(光)- D12hj
これが収まりが悪かったので
●iPod touch -(アナログ)- A02(iBasso)
あまり音がよくなかったので再度D12hjを使用すべく
DAPを変更
●AK100 -(光)- D12hj
光接続でかなりきれいな音が出たが
AK100用のポタアンThe Internationalが発売されたので
●AK100 -(アナログ)- The International
しかし期待したよりイマイチだったので再び
●AK100 -(光)- D12hj
だが迫力不足のためアンプ追加
●AK100 -(光)- D12hj -(LineOut)- JADE TO GO
これが重低音ビンビンで気に入ったのだが
電波ノイズ拾いまくりのためヤメ
迫力のある光接続のアンプを探したところ
海外で良い物発見して購入
●AK100 -(光)- UHA6S MK2(オペアンプはOPA627)
これがかなり良くてしばらく使用した。
ハイレゾ音源もかなり楽しめた。
だがAK120が発売になった。
これならもうアンプは使わなくていいかなと思い
●AK120
めちゃくちゃ音が綺麗。過去最高。
ではやはり迫力不足のためアンプつなぐ
●AK120 -(光)- UHA6S MK2
迫力が結構出てこれに落ち着くかと思われたが
AKシリーズのために作られたという
フルバランスを実現する光接続のアンプ
REX-KEB02AKが登場したので購入
●AK120 -(光)- REX-KEB02AK
もう最高。このまましばらく使おうかと思ったけど
音楽をハイレゾに変換するのが面倒になってきたり
ハイレゾはもう十分素晴らしいことがわかったので
音楽管理がiTunesで簡単にできるiPodにしようと決断。
しかしただiPodではつまらないのでデジタル接続をして
せっかく買ったREX-KEB02AKを使用したいと思い
●iPod Classic -(デジタル)- GO-Dap DD Socket1 -(同軸)- REX-KEB02AK
これはさすがにAK120よりは劣るとはいえ
かなり素晴らしい音を出す。
しばらくはこれに決まり。
けれどもハイレゾも捨てがたいので
アップサンプリング機能付きのxDuooのXD-01を使いたくなり
●iPod Classic -(デジタル)- GO-Dap DD Socket1 -(同軸)- XD-01 -(LineOut)- UHA6S MK2(UHA6S MK2を使わないこともある)
ということで現在は
DAP -(デジタル)- DDC -(同軸)- DAC&アンプ
という構成と
DAP -(デジタル)- DDC -(同軸)- DAC -(LineOut)- アンプ
という構成を使用中。
しばらくはこのまま続きそうなので
散財も収まるかな。
そうそう、なんだか買いまくってたくさん持っているようだが
使わなくなったものはすぐに売ってしまうので
現在DAPを1つ、アンプを3つ、DDCを1つしか持ってない。
だから思ったよりも金を使っていないんじゃないかな。
記してないけどイヤホンは1つ、追加でヘッドホンを1つ買った。
まあなんだかんだで散財がストレス発散になるから
これからも買いまくるだろうな。