幕府による統治を盤石なものとするため、神格化された家康。

先週放送された、本能寺の変の直後の逃避行を

「神君伊賀越え」

と現代に至るまで呼んで来たのも、その名残りでしょう。


忍びの服部半蔵に導かれ、不可能と思われた伊賀越えを実現してしまった神君家康。

実際のところは、三方ヶ原や大坂の陣で伝わるエピソードからもわかるように、臆病で用心深い性格ですから、前回放送の『真田丸』のみっともない逃避行が事実に近いでしょうね。


もうひとつ。

神君家康という存在を確固とするために、江戸時代になって

「設定を盛られ過ぎてしまった」

人物がいます。


それが、『真田丸』の主人公、真田信繁。

彼のエピソードがどんどん盛られていくのは、江戸時代になってから。

名前も、幸村に変わり、真田十勇士という忍びたちを引き連れるヒーロー幸村が誕生しました。


しかし、史実の信繁は、大坂の陣での活躍が目立つだけで、ほとんど人質としての人生を送っています。

残される書簡を見る限り、父上のような切れ者の印象はありません。

当時の武将としては汚い字、漢字が少なく、平仮名ばかり。
焼酎を送って欲しいという内容も、ちょっと……というものです。


そんなほんの一瞬輝いただけの信繁が、どうして

「日の本一の兵(つわもの)」

と呼ばれるようになったのか?


しかも、家康に反旗を翻したのに。

同じように家康と戦った三成は貶められ、幸村がヒーローになったのはなぜでしょうか?


2人の決定的な違い。

それは、信繁は

「家康の本陣まで迫り、家康は切腹を覚悟した」

ということです。


神君家康が、命の危機を感じるほどの目に遭わされた。

その相手は家康に見合うヒーローでなければ、家康が「臆病者」になってしまいます
(実際は臆病なのですが)。


そこで、家康が神格化されるのと同時進行で、幸村が大活躍した講談が作られたのでしょう。

「あんな強い幸村に本陣まで迫られたのに、勝利した家康、さすが神君!」

幸村を強くすることで、家康の格がさらに上がるのです。



【限定モニター価格・毎月1名様のみ】ヒプノセラピー(過去世退行・前世療法・幼児期退行・胎児期退行など)
¥20,000 税込

https://goddessangel.stores.jp/items/56acd0a82b3492e2dc008072


【2回目以降の方】ヒプノセラピー(過去世退行・前世療法・幼児期退行・胎児期退行など)
¥18,000 税込
https://goddessangel.stores.jp/items/56acd1da3bcba9499700950b


前世・来世 ブログランキングへ