演劇  6月17日、パーク•アヴェニュー•アーモリでケネス•ブラナの「マクベス」を観た。
{EBB81D20-3364-4531-96C0-FCAA347DBFE9:01}

演出: ケネス•ブラナとロブ•アシュフォード
衣装/装置: クリストファー•オラム
照明:ニール•オースティン

目  アーモリーに入って切符を受け取ると席によって昔のスコットランドの地名が決まり、それぞれの控え室で順番が来る迄待つ。
{A69C07E2-C550-4C32-ACC9-7143622BDFC3:01}


メラメラ私達はCawdor. 

{F41A1487-5462-4ACA-A73C-D81C81C2A689:01}

音譜渡されるプログラムにも、Cawdorの名前が。(^_^)

ひらめき電球1000人の観客がグループ毎に呼ばれシュプレヒコールに参加させられた後、メイン•ステイジへ粛々と入場する。

{9BEB4C8E-2665-495C-B868-80518CAE2EBA:01}


目そこにはスコットランドのヒースが作られていて、石畳の道を進むと彼方此方に魔女達が見え隠れしている。

{0B3A7668-DE5D-4D5F-B8DA-9FBDE0F379E8:01}

ラブラブ観客席は正面の教会と入り口のヒースの原とストーン•ヘンジの間の舞台の両側に設定され、昔のスコットランドにタイム•スリップしたよう。音譜

爆弾  冒頭の戦闘場面が始まると本水の雨が降り出し、床はぬかるみになる。

{65BBE8EA-DE5D-41EA-A835-2D726EF50183:01}

グッド!  何よりも気に入ったのは、衣装がスコットランドの昔の風俗にこだわった事。
その姿で泥水にまみれながら闘うので、凄いインパクトがある。

合格  只、うがった見方といわれるかも知れないが、アーモリーでの設定がテーマパークのエンターテイメントの様になり、本来のマクベスのストーリーが多少希薄になってしまったように思った。

ラブラブケネス•ブラナのシェイクスピア解釈は良く咀嚼されていて流石だが、張っていない時の台詞が聞こえにくい。全員マイクを着けているそうなので、音響デザインの問題。パンチ!

むかっ 残念ながら女優陣が弱い。マクベス夫人は普通の主婦のようで非日常の欲望に突き動かされたようには見えず、3人の魔女はハロウィンの化粧をした女子高校生のようで、全くファンタスティカルでは無かった。

クラッカーこのプロダクションが昨年英国のマンチェスター•インターナショナル•フェスティバルで初演された時は、古い教会の中で公演されたという。そこでの公演が観たかった。ビックリマーク


 マクベスの宣伝用動画です。

(舞台写真はニューウヨークタイムズ紙から)

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

読んで戴いて有り難うございました!m(_ _)m

キスマーク 書く励みになります。こちらもクリックしてね。 キスマーク





読者登録してね