神はいるか ブログ版
お次の挑戦はこちら。

ラブレ+スキムミルク、である。


前回 ヤクルト+豆乳 で、発酵には成功したものの、味、カロリー、コスト、全てが不合格、となった。


次は ラブレ+豆乳 というセンも考えないでもなかったが、ヤクルトよりクセが強いと思われるラブレを使って、ヤクルト+豆乳 より味のいいものが出来る見込みは薄い、と予想し、豆乳培地はあきらめることにした。


また、ラブレ菌(ラクトバチルス・ブレビス)ではまだ一度も成功していないが、腸への到達率が高いらしいので捨てがたい。


そして例のサイトには無かったが、機械の取説を見ると、どうやらスキムミルクでならヨーグルトはできるらしい。

なぜ無脂肪乳ではダメで、スキムミルクならOKなのか・・・理屈はわからんが。


というわけで、この組み合わせに挑戦してみる。


取説では水400gにスキムミルク100g、とあるが、無脂乳固形分を逆算すると、もっと少なくても行けるはず、と踏んで、水500gにスキムミルク88g(大さじ11杯)、おまじないとして小林製薬イージーファイバーを1杯(4g)、ラブレ1本を使用した。

発酵温度は、前回と同じ35℃である。


結果・・・


失敗。

またも、発酵の気配もない。

教訓を生かし、もったいないけど捨てる。。。


失敗原因として考えられること


・スキムミルクが少ない

・温度が間違っている


やはり取説は正しいのか?

つまり、無脂肪乳の無脂乳固形分濃度でではダメだが、それ以上にあればOKなのだろうか?


先達の教えでは、ラブレは充分タネ菌として使えることがわかっているので、スキムミルクを136g(大さじ17杯(つまりパッケージのこり全部。取説指定よりやや多い量)を使って、続けて挑戦することに。


さらに、発酵温度を37℃に変えてみる。

この手の実験では、条件を2ついっぺんに変えてしまうことはご法度なのだが・・・


前回同様に、おまじないとして小林製薬イージーファイバー付属スプーン1杯(4g)を添加。


この実験が成功しても失敗しても、次回は ヤクルト+スキムミルク を行う予定。