こんばんは。じゅんです。
先生に失礼がないようにと思うと、どうしても独学になりがちなワタクシなのですが、
縁起も良いし、風の時代だしと神代文字というものを調べたり書いていたんです。
が、しかし!
ひとつ、文字が違ってるのを発見してしまい。
おーやおやおやと思ってます
本も色々出てますが、古代文字として書いている方と、
最近出された本とでは線が一本多くなってるという…。
どうなの
しかもどっちの先生もその道では名の知れた先生なんだけど…。
そして、どっちの先生もあんまりアレなので聞きに行きたくはない。
天皇家から受け取った文献なのに間違えることってあります?
日の目を見ることはあるんだろうか…。
勘弁して!
でもね、ここへ来てまたサンキャッチャー作ってるっていう…ね
掃除してくれたのは嬉しいのだけど夫が割ってもうたワケですよ!
なので自分で作り直そうかなと石を組んでたら急にテンション上がってしまい、また作ろうかなって。
春だしね、キラキラのをたくさん窓に下げようと思います
ネットショップはこちら