今日、妻の回腸ストーマの手術が、


無事に終わりました。





2つの大きな腫瘍を摘出することは出来ない。


腸閉塞を回避する為の処置。



もう進めなかったかもしれない道を、

1歩進むことが出来た。





妻は小さい頃に、

10万人に1人の難病になり、



杖なしでは1人で歩けない身体になった。



膀胱がんの手術で、

尿路ストーマというハンデも背負った。



今日は2つ目のストーマを背負った。




世の中にはたくさんのハンデを持つ人がいて、



もっともっと苦労を、

されている方もいると思うけど、



私の目の前にいる妻は、

誰よりも大切な人で、



誰よりも幸せにいて欲しい人。




どれだけバリアフリーを謳っていても、


助成金があると言っても、




ハンデを持つ人の気持ちは、


健常者には分からない。




これは同じく障害者であった叔父が言った言葉。




そうなんだ。



ただ、外を歩くだけでさえ、



誰かにぶつかられたり、

押されたりしないかと恐怖し、



心無い人が、ギリギリで隣を走り過ぎる度に、


妻は転倒しそうになる。




転倒しても健常者のように、


反射的に踏ん張ることが出来ない。




そんな、

周りに合わせて、

生きてきた妻だからこそ、



せめて、

自分は合わせてあげたいと思った。



付き合っている時から、


杖は、人にジロジロ見られるから嫌だと、

使い難い傘を、杖代わりにしていたので、



杖に見えない、杖傘を買ってあげた。



上手く歩けないのに、

足に合わない靴を使い続けて、

これで大丈夫と言い張るという妻に、



少しでも可愛く見えて、

サポート力のある靴をプレゼントした。



結婚をしてからはというと、

バリアフリーの要素を入れた家を建てた。



まだまだ、

妻にしてあげたいことがたくさんある。



次は、奇跡を、

プレゼントしてあげなくちゃ。



…ハンデを背負わせてごめん。


それでも一緒に生きて欲しい。




10万人の中の1人に選ばれたんだから。



10万人の中の1人として、

一緒に奇跡を掴み取ろう。



旦那も頑張るよ。