2018/10/20 南伊豆ショアジギング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2018/10/20 南伊豆ショアジギング

日時:2018年10月20日(土)6:00~12:00
潮:中潮
風:微風
場所:入間の沖磯








 週末は上越に行こうかと思っていましたが、ザブザブっぽいので凪予想になっていた南伊豆に行ってみました。








 場所はお気に入りの入間です。








 この日は他の渡船屋も全て出ていてかなり人がいたので、手前の磯にしか乗れないかなぁと思っていましたが、
 船長から「行っちゃいますか?」と提案があり、もちろん快諾でした。









 はい、弩級磯に乗れました。








 朝一は潮が完全に止まっており、サラシも出ていないので底物狙いに。









 潮が止まってる間は底物もそこまで反応が良くなかったですが、ちょんちょんやっていると良型のアカハタ。











 潮が上げ始めてからは良い感じの潮目ができて小さなナブラが出たので、そこに投げると次の瞬間にドスン!

 

 

 







 ムチムチのハガツオでした。パワータックルだったので余裕で楽しめました。同行者が磯でのタモ入れ慣れておらず、タモ入れに5分以上かかりましたけどね。










 んで、トップの反応がなくなった後に、ボトムでヒラヒラ系のメタルジグを流していたら、またドスン!







 青物ですがさっきのハガツオよりさらに引きます。つうかパワータックルなのに全然勝負にならない。水深のあるところではドラグ使って何とかなりましたが、3分ぐらい戦った後、結局内側の根に走られて高切れプツン。

 毎回そうですが、ここに来ると必ずでかいのをバラしますね。 しかも今回はパワータックルなので言い訳できず。
 60cmのハガツオは余裕のタックルでも全然無理だったので、メーターカンパチかヒラマサですかねぇ。ボトムでしたし。
もう1ランク強いタックル用意して次は獲ります(笑)  PE4号、8000番代、XXH、120gっすか、重そう...。
 






 その後はイワシがザワついてたので、トップを引いてみたらダツ。

 









 
 気温は暑くも寒くもなく過ごしやすく、とても気持ち良かったです。