2017/8/5 川崎アジング? | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2017/8/5 川崎アジング?
日時:2017年8月5日(土)5:00~11:00
天気:曇り
潮:大潮
風:微風
温度:23~30度ぐらい
場所:川崎方面の沖堤防

 

 

 

 



 とりあえず最近行ってなくて、何か釣れるやろうということで、例の沖堤防に行ってみました。





 持っていった装備は、岸ジギに岸黒、それにb4という迷走っぷり。目的が明確でない時はこんなもんです。




 今回驚いたのは、現地で、SLEDGEさんとヒデさんと偶然遭遇したことでしょうか。

 


 確か以前にもヒデさんと遭遇しましたね。



 もっとも、外房の知り合いと大分の佐賀関で出くわしたことがあるので、釣人ってみんな考えてることが同じなのかも知れません。




 土曜日は曇りで少し風があり、この時期としては快適な沖堤防でした。

 


 朝のうちは岸ジギでシーバスを狙っていきますが、船を降りると同時に先端、1番方面に走り駆けする人が多数で、シーバス狙うならやっぱり平日に来ないとダメだなぁと思いました。





 シーバス以外のコンタクトは結構あって、ボトム付近で小さなアタリがあり、なかなか乗りません。
 

 

 

 

 


 5番ぐらいまで歩いたところでようやくフッキング。

 

 

 

 


 良型のガッシーでした。







 シーバスは泣かず飛ばずなので、折り返してタコを狙うものの、岸ジギロッドにタコジグをつけて探っていたため、2回だけあったアタリも張り付かれて引き剥がせずでした。

 


 無理に引っ張ると竿が折れると思ったので、ラインを持って引張りましたが、PE0.8号では太刀打ちできずそのままラインブレイク。

 関西だと100~300gが主体なので、岸ジギタックルでもなんとかなるんですが、関東だと500g以上が当たり前なので同じようにはいきませんね。
 

 


 タコはタコ専用タックルでやりましょう。






 
 意気消沈してましたが、アジングされていたSLEDGEさん達がデイでもバシバシ釣られております。


 かろうじてb4とソアレは持っていたので、PE04号、12lb、2.4gジグヘッドという、「何しに来たんだ?」というタックルでデイアジングしてみました。


 
 最初はPEの糸ふけと、早い潮流にアタリが取れず何がなんだか状態でしたが、20投目ぐらいから何とか感覚が掴めてきました。





 そこからはまさかの展開でした。





 まずデイアジングが普通に成立するんですよ。





 そんでもって釣れるやつがでかい。でかいんですよ。




 平均が25cmぐらい。

 








 んで、釣れちゃいました。新潟以来のメガさん。
 







 マルアジもでかい。






 バラしましたが鯖もいました。





 毎度ながら、去年の新潟しかり、

「ちゃんとした装備を持っていない時に限って爆にアタる」 みたいです。


 結果、アジ8、カサゴ1でした。
 もっと早くアジングに切り替えれば良かったです。