2016/11/5 上越ショアジギング | 水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

水色深山~ルアー釣りをはじめてみよう~

主に海のルアー釣りの釣行記とルアー釣りの魅力、自分なりのスタイルやこれから始める方に向けて、発信していこうと思います。

たまにルアー釣り以外やその他のことも書きます。

2016/11/5 上越ショアジギング
 
日時:2016年11月5日(土)6:00~12:00
天気:晴れ
潮:中潮
風:微風~強風
温度:8~20度ぐらい
場所:直江津港第3東防波堤

 

 友人がワインドしたいとうるさいので、直江津のハッピーに行ってきましたよ。


 ハッピーと聞くと怪しいですが、日本釣振興会傘下のまともな団体です。

 

 直江津港第3東防波堤はNPO法人ハッピーフィッシングが管理する、7月にオープンしたばかりの釣場です。情報が少ないので備忘録的に書きますと。

 

  •  開園時間の1時間前に駐車場のゲートが開門される。
  •  順番待ちはゲートの前から並んで待つ。車、徒歩、自転車の区別はないと思われる。つまり、徒歩でもバイクでも自転車でも車列に並ぶ、車の人は車に乗りながら待つ。
  •  先頭から20番目までの人には1~20番の整理券が配られる。
  •  駐車場ゲート開門後は、順番に駐車し、受付して料金を支払ってから入場ゲートに並ぶ。この時の注意は整理券を持っていないと、準備している間に後ろに抜かれてしまう。よって、駐車場ゲートが開くまでには準備完了しておくこと。整理券を持っている人は別の優先列に並ぶことができる。
  • 利用料金は大人800円、トイレ、水場あり、コンビニは車で5分。
  • 新潟東港と違い、釣座番号の指定はない。入場順に好きな場所を選ぶ
  • 釣座は5mぐらい間隔を開ける様に言われるので、横須賀みたいに窮屈になることはない。
  • 内側は大型船が通ると、水を被ることがある。
  • 新潟東港と違い露骨に先端有利ではない。L字角の方が潮アタリが良い?

 

ざっとこんな感じですかね。ちなみに他のハッピーの例に漏れず、ちょっとの風波ですぐに閉鎖します。

 

 6日も風で開場が微妙でしたが前日夜に、なんとか開放とのお知らせが出たので、一路新潟まで突撃してきました。


 5人乗りに男5人乗ったので、交通費は相当浮きましたが....

 

 

 

 

 

 もうやりたくないです。

 

少なくともうちの車だと嫌です。
 
 エコノミー症候群になるかと思いました。後部座席の真ん中とか人権ないです。

 

 交代しながら運転して現地には3時40分頃に着きました。


 土曜日だし、柏崎と新潟東が閉鎖だったので人が集中したのか、既に40台ぐらい前に車が並んでいました。
 
 入場後はL字付近に陣取り、さっそく朝マズメ活かすべくキャスト開始しました。

 

 場内1本目はワインドの友人の一投目、あまりにも早すぎる釣果に焦りました。
 
 自分はいつものペースでジグパラのゼブライワシ主攻でボトムとりながら攻めたところ、すぐにホゲ回避のキャッチ。

 

 

 さらに連続して2本。

 

 

 

 自分ら以外は全然釣れてなかったので、もしかしたらベストポイント取ったかもです。

 

 終了間際の小さなナブラで1本追加して、サゴシ4本で終了でした。

 あとは、空針サビキでスズメダイやフグと遊んでおりました。

 

 


 昼食は家系の上越屋でラーメンを。

 

 

 昼の後は、夕マズメに場所を替えてアジングということになったのですが、車でお昼寝していた自分は、友人の着信にも気付かず、起きたらすっかり夜になっていました。
 
 先週仕事で疲れていたので体力がもたなかったようです。

 

 釣果は自分、友人ともにそこそこ出たので、釣果には満足です。

 

 ただ、5人乗りで狭くて疲れた挙句、荷物を無理やり積んでいたら、友人の竿がコマセの袋を貫通しており、本日は半日、車の清掃作業とあいなりました。

 

 今度は多くても4人乗りで行きたいと思います。

 

 いやまじで。