健康を足から考えてみようとしている五分利堂の美馬宏行(みまひろゆき)です。


最近、幼稚園児でも足の指の変形などをかかえる例が多くなっています。


足の障害と靴の研究を続けている「オーソティックソサエティ」(東京都)の理事長を務める整形外科医の内田俊彦医師は、足に合ったよい靴を履かせなさいと警鐘を鳴らしておられます。


千葉県内の幼稚園児293人を対象に、足のサイズや指の変形、足裏の接地状況などを調べた結果、指の変形が高率にみられ、


小指の変形は70%近くに達し、外反母趾も4%と既に深刻なトラブルを抱えていたそうです。


さらに注目されるのは浮き指といわれる現象。


足の小指が正常に接地していないケースが47%に上った。


こうなると足の重心がかかと寄りに移動し、足の踏ん張り力が極端に落ち、運動の際に問題を抱える園児も多かったという。


なぜ幼稚園時代からこうした事態になるのでしょうか。


内田医師によると、最大の原因は長さや幅が合わない靴を履き続けていること。


足が靴の中でずれて、大きな力がかかることで足の指などが変形しやすくなる。


子供は成長が早いため、親が大きめの靴を選びがち。内田医師は「成長が早いといっても、
足は年間に1センチ程度大きくなるにすぎない。


同じ靴を何年も履くことはないのだから、もっとサイズの合った靴を選んで」と訴えています。


トラブルを招かないためには・・・・・・・・


◆ 長さや幅が合っている靴


◆ 靴の足の土踏まずの部分がぴったり合う


◆ 指がくっつきすぎない


◆ 柔らかすぎず、カカト周りがしっかりしている


などを満たす靴を選ぶことが大切です。




もしあなたのお子様がうき指だと知ったらどうなさいますか?


◇一日の遊びのうち「群れ遊び」が一日の遊び全体の70%以上にする。


◇全身を活発に動かす時間が一日4時間以上とする。


◇そうすると、足の趾ゆびを使う機会が増え→足の指に力がつく→土踏まずができる→運動能力が育つ→足や体のバランスが良くなる→うき指が改善


靴は小さすぎても大きすぎてもNGです。


こどもの骨はまだ柔らかくて症状が進むのが早いですが、治るのも早いのでできるだけ早く対処することが肝心です。