歯医者の麻酔切れるのを待たずに飲食をした

結果唇がズタボロなった

直径7cm程の超特大口内炎になって地獄をみる


耐えきれず病院に行ったら、手前の小さい口内炎だけ見て終了
いや、もう1つあって…

デカイのを見て欲しかった

見て驚愕して欲しかった
(変態か)

特大口内炎見てよ欲求は見たされないまま日々を過ごし治ってきてしまった
薬の力、偉大

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

ラッフルズポスピタルでの出産続きです


出産は土曜の朝
夫が休みを取らずに立ち会えるから
土日とか18時以降の出産は日本だとプラス料金がかかったりしましたが、加算料金はかかりませんでした


帝王切開で立会いです
視界はお医者さんと一緒
もろオベが見えるかんじ
エグさ爆発


当日の朝、問診やら各種書類の説明やらあるんですが、これが時間かかりました。
聞いたことない単語のオンパレードで
イチイチどういう意味?て聞くもんやから進まん進まん
看護師さんは明らかにイラついてました 笑

一応手術なんで質問事項も多いんですよね、歯の状態とかも聞くんですね、ビックリ

事前に日本語の書類も貰ってて、当日はそれを渡して下さいって言われとったんですけど、一切使いませんでした 笑
もう全部向こうが用意してる書類です

そらそうやわな
日本語とか使いにくいよね


帝王切開は下半身麻酔でオペ1時間程
先生がずっと世間話してるし、写真も撮ったりしてるし(記念にね、オペの写真てなかなかの記念)

あっという間に終了です


その日はそのまま寝たきり
母子は別室で授乳の時だけ連れてきてくれます


やたら、ミロを勧められます
シンガポールでは栄養補助の役割なんかな
私には甘い体に悪い飲み物というイメージなのでひたすら断る
断りまくってたら、怒られた 笑
とにかく甘いの何か飲みなさい!と
糖分を取らないと目眩がして良くないそう

ハニージンジャーを飲みました

1日目はビスケットと
{C83AAC6D-CD0C-4C8D-A5EA-472F59A489CF}
お粥

2日目朝、早速ベットから起き上がりシャワーです
帝王切開でも3泊4日と短いので、それはもうスパルタ

めっっっちゃ痛くて力入らない
というか、入れれない

なので腹筋は使わず腕の力だけで起き上がるために、ベッドのリクライニングを起き上がらせてそれでベットから出ようと思ったんですが

ダメ!と

自力でちゃんと立ち上がるんだと
ベットから出るんだと

いや、無理だと

地獄


何とかベットから出れたら、次は
はい!椅子に座ってみてー

え!?
立ったのに!


しかも、その椅子肘掛とかないタイプ

どこを支えて座る体勢になるの!?


無理無理無理


腹筋使えへんのに立った姿勢から座るとか


無理無理無理


この辺りはもう看護師さんと私の闘いでした


痛みを訴える度に「最初は痛いけど、ちゃんと動かないとナンタラカンタラ〜」
耳タコでこの話を代わる代わる色んな看護師さんに言われる


そして、痛みのレベルを1〜10で聞かれるんですが"7"とか言っても
「いやいや、その表情は 3 」
とかって、私の痛いレベル採用された事がない

もうじゃあ聞かんといて!ていう 笑


シャワーは痛すぎて無理だったので、下半身だけにしてもらったし
やたら搾乳機を使え、病院に売ってるからすぐ買ってきなさいと言われるし


こっちは搾乳機を使うのが普通みたいなんですが、私は搾乳機を使うとより活発になって乳腺炎になったりするんですね
なので、どんなに言われても搾乳機は拒否


2日目はよく言い合いをしました 笑


入院中はお腹に小さいポンプみたいなのを付けていてここから少量の麻酔?が出てるので、日本よりも術後の痛みはマシらしいんですが
私は一人目が日本で無痛分娩の超絶楽勝なお産しか経験してないので、それはそれはもう痛くて辛くて帝王切開をしたお母さん全員心の底から尊敬しました


入院中の食事はオーダー制です
毎日紙を配布されるので好きなのにチェック
{90715692-C53D-42AA-905D-36532FF0B104}

{9BA71A00-AC40-4CA7-9CC1-A7A888B94644}
種類は豊富!
産褥食もありますし、ウエスタンやらアジアンやら選択肢は多いです

室内をよく見るとメニュー表があって
{A4D3A6B3-39C6-44A3-889A-FC4AB2CCFECD}

{AD75FBED-CB8A-4AAA-96CE-4CBF5E1C8FB5}
ここに一部写真も載ってるので参考にするといいと思います
写真掲載されてるのがオススメなんやと思う

実際に私が食べた物を一部紹介
{89C7BB84-531B-40DF-B515-50B1EEABF12C}
ラザニア

{7BCBD5BC-BD4A-4211-9605-295D6B047AE9}
鶏丼

{CFB2902D-0591-41B2-8AC7-EF31015D75F9}
朝ご飯のコーンフレーク

{AEC06DD2-3AC4-491F-9DCC-20E3B9E4781A}
産褥食

{194AC900-2932-4C60-BB21-9099EB19844C}
オヤツのアイス

{697C5556-C659-4FCF-AD56-491C5AB79EA0}
オヤツのクラッカー

{8362477A-D3C6-4046-BA94-8CBCFA488B90}
パスタ

{2620E49F-F7C2-4E88-98DC-123BE96213E8}
クラブサンド
これはトマトが消毒の味してめっちゃ不味かったので、あまりオススメしません
スープの欄をチェックし忘れたら勝手に味噌汁にチェックされてた件
日本人=味噌汁
正解っ!でも、サンドイッチには合わないよー


他の料理は普通でしたよ


土曜に出産して、月曜朝一で出生登録を病院でしました
{75DA5240-5615-4F9E-8F04-BE3523A332BE}
これが必要書類とかです

赤ちゃんのパスポート発行・ID作成を限られた期間でしないといけないので産まれたらすぐに手続きです!

なので、名前は決めとかないといけません

我が家は悩みに悩んで、病院の出生登録受付のとこで書き直したくらい 笑


そういえば、話変わりますが
へその緒は持帰り希望したんです


切りたての血が付いた20cmくらいの新鮮なへその緒をゴミ袋みたいなのに入れて、はいっと普通に渡されます

おぉ!初めてみたよ!
気持ち悪いー


え、これどうすんの…


そのままだとカビるから干すんですって


なのでゾワゾワしながら洗って、日当たり良好な窓際に置いてみた
{B57655E0-2754-4F4E-95F4-9B297618ACF8}
こんな風にね

しばらくしてみてみたら、大量のアリがたかってた


悲鳴上げた


ソッコー
捨てた

こんなとこでも文化の違いを感じます



日本だと入院中に粉ミルクの作り方、沐浴練習などなどスケジュールが詰まっていて忙しかった記憶があるんですが、今回はとっても暇でした

特に予定なし!

授乳と沐浴の仕方もビデオで30分程見て終了!
ゆっくり過ごせて私はよかったですが、初産の方は不安かもしれません


日本人の先生と看護師さんがそれぞれ一回ずつ来てくれるので、疑問点はメモしておいてこの時に聞くといいですよ

{17D5DC50-2491-4758-A739-30E6366D079B}
退院時に貰った物です
主にサンプル品
後は、入院中に使ってたオムツやお尻拭きの残り


シンガポールは黄疸検査の基準が厳しく、日本人は引っかかりやすいと聞いていたんですが、クリアして無事延泊することなく退院しました


まだヨロヨロ歩き


2日後、早速乳児健診でまた病院に行かないといけないんですけどね
再度黄疸チェックあります


2日後の通院がしんどかった…
もうそのまま入院でいいやんっていうね


そうだ!
保険手続きのためにローカルのお医者さんに記入してもらわないといけない書類があって、看護師さんに渡してたんですが見事にお医者さんに連携されず書類はどこへやらー
ややこしくなっちゃったんで、書類はお医者さんに直接渡した方がいいですよ!
てか、そうすべき



出産記事はここまでです
何か質問あったら聞いて下さいね☺︎
分かる範囲でお答えしますのでー