RAGLAN CREW NECK SWEAT


アウターのインナーに、シャツなどとのレイヤードで、
様々なコーディネートで活躍してくれるクルーネック
フーデッドジャケットや、たち襟のアウターのインナーに、
フードのパーカーを持ってくると少し重くなり嫌という方に
オススメしたい一枚。
ひと通りアウターのリリースが終わると、今度は『インナー』を
探される方が多く、
クルーネックの需要が急激に高まります。
その点も考え早めに抑えておくべき一枚ではないでしょうか?
裏起毛で保温性もあり、
ラグランスリーブの着やすいパターンになっている
Nitraidのクルーネックはその中でもお勧めの一着です。
フロントのアーチロゴがシンプルながら、
リフレクターのプリントになり、
裾のカッティングや長めのリブがポイントになります。
EXPANSION展示会&アート展
昨日はEXPANTIONの展示会の為、東京に行って来ました。
2413ありがとうございます。
EXPANSIONとは
2002年、10年以上にわたり東京生まれの日本人としてNYの真の真の深いところで生活を続けてきた経験をバックグラウンドに、"価値観、ライフスタイルの拡大・
発展・進化"をコンセプトに掲げた自身のアパレルブランド「Expansion Inc.」を始動。ブランド立ち上げ後、そのコンセプトに賛同してコラボレートしてきたパートナーは、
InI, Grand Puba, Large Professor, OC(DITC), De La Soul ほか、NY産ヒップホップのリアルな面子たちも名を連ねている。
最近では美術界へもその目利きを尖らせ、スプレーアートの世界からはコンタクトすることさえ困難といわれるPhase2,Ghost(RIS),Wane(COD)ら、往年のダウンタウン
地下鉄シーンの大物たちともコラボレートワークを発表。メディアへの露出などを嫌うこれら骨太のアーティストたちとの共同作業を実現させたのは、長年のNY生活で築き
上げてきた"Props"と、金銭関係ではないアーティストたちとの個人的な信頼関係によるもの。そのほか、NYの街角からその時代のストリートアクティビティーを記録し
続けてきたMartha Cooper, Chi Modu, Michael Benabib, David Schmidlappら多くの写真家、過去に名だたるヒップホップの名盤をデザインしてきたCey Adamsや
Joe Buckといった、知る人ぞ知る"Real New York Artists"たちとも仕事をこなし、そのアンテナとコネクションは常に本物志向。
東京ではコレクションの展示会と同時にNY発のアート展を共催するなど、その距離感が年々縮まっているファッションと芸術をリンクする動きにもいち早く取り組んでいる。
またブラジリアン柔術を中心にMMA(総合格闘技)への造詣も深く、NYに道場を構えるグレイシーファミリーの司令塔、Renzo Gracie(ヘンゾ・グレイシー)や修斗の
レジェンド、佐藤ルミナのT-Shirtsへデザインを提供している。
故郷でもあるNYと東京という2大都市からインスパイアされたExpansionはまさに「都市生活者の制服」。
生地や生産に関してもMade in Japan、Made in New Yorkをアイデンティティーに、好き者のツボを突くこだわりを効かせたクロージングラインは、日本では
Real Mad Hectic(原宿)などのセレクトショップで展開されている。
展示会模様















HIP HOP好きな人は分かると思います。
アート完璧にやられました。
2413ありがとうございます。
EXPANSIONとは
2002年、10年以上にわたり東京生まれの日本人としてNYの真の真の深いところで生活を続けてきた経験をバックグラウンドに、"価値観、ライフスタイルの拡大・
発展・進化"をコンセプトに掲げた自身のアパレルブランド「Expansion Inc.」を始動。ブランド立ち上げ後、そのコンセプトに賛同してコラボレートしてきたパートナーは、
InI, Grand Puba, Large Professor, OC(DITC), De La Soul ほか、NY産ヒップホップのリアルな面子たちも名を連ねている。
最近では美術界へもその目利きを尖らせ、スプレーアートの世界からはコンタクトすることさえ困難といわれるPhase2,Ghost(RIS),Wane(COD)ら、往年のダウンタウン
地下鉄シーンの大物たちともコラボレートワークを発表。メディアへの露出などを嫌うこれら骨太のアーティストたちとの共同作業を実現させたのは、長年のNY生活で築き
上げてきた"Props"と、金銭関係ではないアーティストたちとの個人的な信頼関係によるもの。そのほか、NYの街角からその時代のストリートアクティビティーを記録し
続けてきたMartha Cooper, Chi Modu, Michael Benabib, David Schmidlappら多くの写真家、過去に名だたるヒップホップの名盤をデザインしてきたCey Adamsや
Joe Buckといった、知る人ぞ知る"Real New York Artists"たちとも仕事をこなし、そのアンテナとコネクションは常に本物志向。
東京ではコレクションの展示会と同時にNY発のアート展を共催するなど、その距離感が年々縮まっているファッションと芸術をリンクする動きにもいち早く取り組んでいる。
またブラジリアン柔術を中心にMMA(総合格闘技)への造詣も深く、NYに道場を構えるグレイシーファミリーの司令塔、Renzo Gracie(ヘンゾ・グレイシー)や修斗の
レジェンド、佐藤ルミナのT-Shirtsへデザインを提供している。
故郷でもあるNYと東京という2大都市からインスパイアされたExpansionはまさに「都市生活者の制服」。
生地や生産に関してもMade in Japan、Made in New Yorkをアイデンティティーに、好き者のツボを突くこだわりを効かせたクロージングラインは、日本では
Real Mad Hectic(原宿)などのセレクトショップで展開されている。
展示会模様















HIP HOP好きな人は分かると思います。
アート完璧にやられました。
遅くなりましたが
MARS3周年、SQUAREに遊びに来てくれた皆さん
ありがとうございました。
スタッフ及び関係者のみんなお疲れ様です。
今回のSQUAREはMARSとの3周年と同時開催だったので
RESIDENTのHAZIMEさんにDABOさんがゲストで盛り上げてくれました
岡山MCもBAZさんYOUTHさん流石です。
本当にありがとうございました。
次回のSQUAREは1月9日です。
年明けからかまして行くんでよろしくです。
次の日ヤバイライブをかましてくれたBAZさん来店です。

APPLEBUMのRAGLANをゲットしてくれました。
BAZさんはSQUAREの前日姫路でのライブだったらしく
控え室においていたJKT、財布、携帯などパクられたにも関わらず
買い物してくれました。
ほんまいつもありがとうございます。
服屋としても、色んな面で尊敬出来る大先輩です。
そんなBAZ-K先輩のお店
AJITO
http://ajito-nyc.com/
BAZ-Kブログ
http://bazk.jugem.jp/
そして今週はHI-PROP7周年第二弾
2009.11.27(金曜日)@RHYME
OPEN 21:00
前売りチケット:2,000yen[1D]
当日チケット:2,500yen[1D]
[SP GUEST DJ]
DJ LEAD (R-Rated, Heavy Hitterz)
[SP GUEST DANCER]
OUTSET from Osaka
[DJ]
DJ JUN (JCB)
DJ 64 (3 Point Shooterz)
DJ SOOP (HI-PROP,21NET)
DJ DON-T-NO (21NET)
[HOST MC]
BAZ-K (HI-PROP,JCB)
MIT (3 Point Shooterz)
[DANCE SHOW]
RINA&MIKA with CHINA
RUFF SQUAD
花蝶風月
神刃
南国
Bring' Funk from 高松
僕はMARSでイベントが入っているので、遅くに遊びに行かせて頂きます。
チケット欲しい人は言って下さい。
HI-PROP CM
http://www.youtube.com/v/ySLEm1_LkG4&hl=ja_JP&fs=1&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999%22
ありがとうございました。
スタッフ及び関係者のみんなお疲れ様です。
今回のSQUAREはMARSとの3周年と同時開催だったので
RESIDENTのHAZIMEさんにDABOさんがゲストで盛り上げてくれました
岡山MCもBAZさんYOUTHさん流石です。
本当にありがとうございました。
次回のSQUAREは1月9日です。
年明けからかまして行くんでよろしくです。
次の日ヤバイライブをかましてくれたBAZさん来店です。

APPLEBUMのRAGLANをゲットしてくれました。
BAZさんはSQUAREの前日姫路でのライブだったらしく
控え室においていたJKT、財布、携帯などパクられたにも関わらず
買い物してくれました。
ほんまいつもありがとうございます。
服屋としても、色んな面で尊敬出来る大先輩です。
そんなBAZ-K先輩のお店
AJITO
http://ajito-nyc.com/
BAZ-Kブログ
http://bazk.jugem.jp/
そして今週はHI-PROP7周年第二弾
2009.11.27(金曜日)@RHYME
OPEN 21:00
前売りチケット:2,000yen[1D]
当日チケット:2,500yen[1D]
[SP GUEST DJ]
DJ LEAD (R-Rated, Heavy Hitterz)
[SP GUEST DANCER]
OUTSET from Osaka
[DJ]
DJ JUN (JCB)
DJ 64 (3 Point Shooterz)
DJ SOOP (HI-PROP,21NET)
DJ DON-T-NO (21NET)
[HOST MC]
BAZ-K (HI-PROP,JCB)
MIT (3 Point Shooterz)
[DANCE SHOW]
RINA&MIKA with CHINA
RUFF SQUAD
花蝶風月
神刃
南国
Bring' Funk from 高松
僕はMARSでイベントが入っているので、遅くに遊びに行かせて頂きます。
チケット欲しい人は言って下さい。
HI-PROP CM
http://www.youtube.com/v/ySLEm1_LkG4&hl=ja_JP&fs=1&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999%22
MARS 3周年第2弾!!!

EVOLVE
2009/11/21
OPEN / START : 21:00
ADV : 3000YEN-1D, DOOR : 4000YEN-1D
GUEST : DEX PISTOLS
DJ : JCB / CHAN-SHE / DJ CHIBAKEN / DJ TAZAKI KENJI(ロカリオ) / DJ DISK
説明不要!TOKYO ROC STAR
DEXPISTOLSがMARSにやって来ますよ。
岡山はJCBが参加し3周年のマーズを盛り上げちゃいます。
■DEX PISTOLS
DJ MAARとDJ DARUMAによるユニット。
DJ MAARは、DJ EMMA主宰によるレーベルNITELIST MUSICに所属し、これまでに多数の REMIX、 プロデュース作品を発表している。 代表作にRADROCK名義によるRedemption Songや、Walkman25周年アルバムに収 録されたSunday Morning等が挙げられる。 その他には、大型クラブaegHa初のMix CD、ageHa Vol.00の担当に抜擢され、 激戦区TOKYOクラブシーンにおいて、確固たる地位を確立するに至っている。
DJ DARUMAは、ストリートファッションシーンにおいて、カリスマ的存在である HECTICの傘下ブランド、ROC STARのデザイナーであり、ダンスチームDIGITAL JUNKEEZのメン バーでもある。 その他には、EXILEのメンバーによるユニット、RATHER UNIQUEのジャケットデザインも担当する。 DJ、デザイナー、ダンサーという顔を持ち、現在のストリートカルチャーに絶大なる影響を与えている。
DEX PISTOLSとしては、東京(ageHa、WOMB等)を中心に、アジア、ヨーロッパへと活動しており、3台のターンテーブル、2台のCDJ、エフェクター、サンプラーを駆使し、HOUSEを中心にHIPHOP、ROCK、TECHNO、BREAKS、DUB、ELECTRO等、 ありとあらゆるジャンルを独自の視点、切り口によって再構築し、NEXT DANCEムーブメントとして提示している。 これまでに、MIX CD(ROCK IN DA HOUSE、DARUMANIA)のリリース、REMIX、楽曲提供なども 行っている。 特にMIX CDは、60分間に50曲を収録するというMUSH UPスタイルを確立した。