青森の旅 その③ 弘前城とねぶた作り | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち

青森の旅 その③ 弘前城とねぶた作り

 

6月16日(金)

この日はどしゃぶり

7:00 和温泉に浸かり、弘前城へ

 

 

 

 

 

北の郭北門(亀甲門)

 

 

 

 

 

 

 

隣接する植物園。どこに行っても貸切。

雨のせいか? それとも通常なのか??

 

 

 

 

 

二の丸南門(南内門)

 

 

 

 

 

石垣が外側に膨らむはらみが見られ、

大地震などて崩落する危険性から、現在修理中。

舞台から下ろされたドジな役者のように何だか情けない風貌

 

 

 

 

 

 

 

組み直しは着々と進んでいる。

 

 

 

 

岩木山は雲の中

この山も今日リベンジを予定していたが

雷注意報が出ているから諦めた。

 

 

 

 

市内に戻り 棟方志功記念館 へ

その後は、いつも通りの作業

 

 

 

 

 

17日(土)

青森に到着し8日目。

 

 

 

 

 

毎日ねぶた作業に関わらせて頂いた団地周辺

この港も今日が見納め。

 

今夜、作業が終わり次第、リュウゾウが待つ我が家に帰ります。

 

 

 

 

 

 

ねぶたの家 ワ・ラッセ

正式名称は 青森市文化観光交流施設

 

おもわず目を見張る斬新で印象的なデザイン。

なるほど、オランダ人の建築家による設計。

 

 

 

 

この日は午後1時から作業スタート

 

 

 

 

普段(掛軸の表装)平面と直線で和紙を扱っているのですが

ねぶたは立体で足場の上からの作業となり

思う曲線がなかなか出ません。

 

 

 

 

一般市民の心意気で継続されている私達のねぶた

土日は昼一番から、平日は勤めが終わり次第

スタッフがここに集い、作業は深夜まで及びます。

皆さんの熱い想いと集中力に感心させられます。

 

ねぶた製作に関わってみたい

ただそれだけの単純な憧れだけで

はるか1000㌔の道のりを車を飛ばしやってきました。

全く知らない人達の中に飛び込み

夢中でお手伝いさせて頂いた8日間でした。

 

ねぶた団地に来て本当に良かった。

昼間は青い森を堪能

夜は優しいスタッフと共にあっという間に時が過ぎました。

 

 

 

 

 

 

22:00 最終日の作業を終え旅立ちの時が来ました。

皆さんの前での別れの挨拶も、

感無量でこみ上げる涙をこらえるのがやっと。

感謝の気持ちも言葉にならず、ごめんなさい。

 

 

高速道路をどんどん下降し、途中で日付をまたぎ

予定通り、18日のお昼に無事帰宅出来ました。