春のイベント | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち

春のイベント




一か月ぶりの更新です。


たいへんご無沙汰してしまいました。



4月と言えば、日本各地の山々で出会った友が集うRWV会のBIGイベント!


朝霧高原 田貫湖キャンプ!



759     750

朝霧高原田貫湖キャンプ場 



第4回目を迎える今年は、岡山のジャイアンファミリーを迎え

盛大に盛り上がる予定でした。


ジャイアンファミリーを迎えるにあたって、

愛娘のなっちゃんは絶対に外せません。


彼女は、中2の夏に白根三山縦走を果たし、かの有名?な農取小屋

偏屈(ごめんなさい)親父に優しくされたという伝説の少女。

詳しくはこちら→戸田花火と筑波山


なっちゃんは、我がRWV会の誇りです!


田貫湖キャンプは例年ダイヤモンド富士に合わせ第三の土日前後

でも今年はレジェンドなっちゃんの春休みに合わせ、4月4.5日と決定!


しかし、 春に三日の晴れ間なし とのことわざ通り

低気圧が長雨をもたらし、田貫湖キャンプは難しくなってきました。


となると・・・

北関東は越後 東は江戸 尾張名古屋に 西国は大阪と備前

総勢14人と犬3匹が

予約なしで集まれるバンガローやヒュッテはあるのか

雨をしのいでバーベキューが出来る場所は・・・


そう、もう此処しかないでしょ

リュウゾウお助けヒュッテ


と言う訳で、急きょ、田貫湖からリュウゾウヒュッテに変更








                               ※この画像は解散時に撮りました。



4月4日(土)PM1:00 

各地に点在するRWV(リュウゾウワンゲル)会の仲間たちが

飲み物、食べ物、シュラフ持参で続々と集合。





クッキーもレックと共にキャンカーでやって来ました♪






焚き火台は、梅さんの会社Earl Grey のオリジナル商品

プロ仕様の本格的な物です。




焚き火が安定するまで、ザイルの講習会のようですが

絡まった紐を解くだけで苦労しているような・・・。



各自持ち寄り調理した食材は

ローストビーフにアヒージョ、ジャンボ餃子に牛串、サラダにおにぎり等々

食べきれない程ありましたが・・・





画像は何故か、すっかり平らげた後。信玄餅に集中する面々。


夜も更けて、御一行はキャンカーとヒュッテの中へ

シュラフで雑魚寝は慣れたもの。 一同爆睡 ぐぅぐぅ



明けて、5日(日)








行きつけの近所のカフェでのモーニングタイム。


焚き火で燻され、風呂にも入らず、ニンニクやお酒の強烈な匂いを放つ

13人が一気に店内へ


休日の朝、寛ぎのコーヒータイムを過ごす常連客の皆さんは

きっと我々の体臭(異臭)に大変戸惑われた事と思います汗


申し訳ございません。





この日は朝から本降り 雨


田貫湖だったらテントはびしょ濡れで震えていた事だろう。







満開の桜も、この雨で一気に終わりそうだ。







その後は、池田町の湯華の郷 温泉 へ向かう。

道中、桜が見事だったが、生憎の土砂降りでお花見も出来ず

温泉近くのキャンプ場のみ見学。



0218   大津谷公園キャンプ場

昨年11月にも紹介させて頂きましたが、素晴らしいキャンプ場です。


温泉で、BBQの匂いをすっかりサッパリ落とした御一行は

岐阜市内に戻り、味噌煮込を食べ解散


それぞれが岐路に着きました。




それから一週間後の週末 4月12日 晴れ


名古屋のTokky&マーが再びヒュッテに出没。


トレーニングの為に金華山に行きたいとの事。


AM 5:00 リュウゾウヒュッテに集合し、金華山に出発


母ちゃんは家から10キロの掘割登山口に向け、ランニングでスタート。


山頂で待ち合わせ♪






金華山の公式登山ルートは10コース程あります。


今までふたりを案内したのは

七曲り、樫森、東坂、馬の瀬、西山~鼻高コース等


今日は、七曲り経由で、瞑想の小径 を登る。

岩戸公園のドライブウエイから七曲りを岐阜公園に一旦降りる。





公園内の藤棚 



 


瞑想の小径は展望の良いルート。長良川と市街地がクッキリ。


山頂に到着すると、良いタイミングで母ちゃんも到着。一緒に下山。


その後は先週と同じ近所のカフェでモーニングちょっと一服





帰宅すれば早速リュウゾウの散歩に長良河畔へ





河原は今、菜の花が盛り。






マーちゃんが散歩に付き合ってくれてリュウゾウ嬉しそう♡




今日は先週より少しだけ足を延ばし、揖斐川町の久瀬温泉へ

露天風呂のみの小さな温泉だが、人が少なくてのんびり出来る所が良い。


ゆっくり浸かって早朝登山の疲れを癒し

ポカポカに温まり、岐路に着く。






揖斐川町に入って、ずっと目に留まるこの可憐な花々は花桃


あまりの美しさに立ち止まってゆっくりと見ることにしました。










桂川沿いに1800本の花桃が植えられています。まさに見頃!








静かな山 穏やかに流れる川 ここは花桃の里 


揖斐川町は自然豊かで、落葉樹の山が美しい。

岐阜市内から車で40分程で訪れる事の出来るオアシス

休日はついつい訪れたくなる。私達の桃源郷