梅雨の切れ間 伊吹山は大賑わい♪ | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち

梅雨の切れ間 伊吹山は大賑わい♪




蒸し暑い毎日ですが、皆さまお元気でしょうか

梅雨明けの夏山をジッとがまんのリュウ父母


週末土曜日(7月7日)、小雨の金華山でウォーミング アップ

下山後、いつもの喫茶店でモーニングマグカップb

相棒の徳水くんと、何故か最近よく登場してくるラテンおやじ

伊吹山のお花畑ってそろそろかな・・・なんて話をして解散。


夕方、リュウゾウと長良河畔を散歩していた父ちゃん


西に位置する伊吹山はスッポリと雲の中。

しかし、上空はキラキラ輝き、もしや明日は晴れなのか?


よし 明日は花を求めて伊吹山に決定!

ラテンおやじに携帯電話して花の様子を伺うと、いつもの陽気なノリの良さ♪

「俺が迎えにいってやるよ~」



7月8日(日) AM5:30 リュウゾウ宅玄関横付けでお迎えが来た。

ラテン系だけど、おやじの車は国産高級車キラキラ


金華山きってのスーパー山熟女も含め、本日のメンバーは4人




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7401
6:30 母ちゃん、2ヶ月ぶりの本格登山。運動不足で昨日、金華山で足つっちゃったから

登山口の神社で安全祈願 「無事に下山できますように・・」




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7403
7:00 一合目WC前 前日の雨でツルツル滑る。

この時間、すでに下山する人もちらほら 足元の汚れで分かる。

山頂のヒメホタルとご来光を狙って、深夜の登山者も多い山だ。


山頂のヒメホタルの情報はこちら → 伊吹山頂にヒメホタル  (クリックしてね)




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7410
7:50 三合目付近になると青空が顔を出しガスもどんどん上がってきた。

梅雨真っ只中の本日。天気予報も一日中 くもりのはず・・。

これも太陽の匂いたっぷりのラテンおやじだから成せる業か??(ハチマキ)


この辺りの花はまだ期待はずれ 少し早かった。





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7415
8:20 五合目 山頂はすっぽりガスの中

しかし速度に合わせてどんどん上がっていくから、ミストがひんやり気持ちいい♪




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7417
避難小屋 前回2月の雪中登山は小屋から直登した。





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7418
まだ早いのか、登山者も少なく静か。 しかしこの山の人気はこんなもんじゃないはず・・。




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7430

9:20 山頂はすでに多くの人々 

今日は、お花畑を求めてドライブコースからの人も多いはず・・。





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7423
小屋に腰を下ろすと、いきなり声をかけてくれた愛知の人。

どうやら、あの日のやかましさの犠牲者だったようだ。

それにしても、ドンピシャのタイミングで同じ場所、同じメンバー 驚きです!


あの日とは・・  11月27日 笑いまくりの伊吹山登山  (←クリック)


再会できて感激!





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7428
10:50 小屋でのおしゃべりはほどほどに。

人が多くこれいじょう迷惑をかける前に下山する。それにしても 花より人、人・・

 

ソフトクリームで乾杯は、抜きつ抜かれつずっと一緒だった加古川の黄門様(三戸さん)





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7432
山頂でのワンカット 花はこれ1枚。


またチャンスを狙って、お花畑をご案内出来ればと思っています。




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7434
下山時の八合目。







掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7436

八合目のベンチからあふれた人 (心優しく、いす取りゲームに弱い人たち)





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7437

白馬雪渓のアリのごとく、どんどん行列で登ってきます。



掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7439

京都、大阪チーム。この山は西日本の若者に最も愛されている百名山。





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7445


伊吹山 花は咲かねど 華盛り   父ちゃん一句!





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7446
三合目あたりで、足を痛めた男性発見! どうやら捻挫で止まってしまった。


父ちゃん 「だいじょうぶですか? エアーサロンパスをかけてあげます。」


痛い人  「ニコニコ ニコニコ 」


父ちゃん あれ、いつものザックと違う (汗)


痛い人  「がくっ ガーン


そこへ母ちゃん 「貼り薬なら有りますよっ 」


痛い人  「ホッ ニコニコ 」


母ちゃん あれ、いつものザックと違う (汗)


痛い人  「ガガガ~ン ガーン」 傷み倍増


全く夫婦揃ってそそっかしい。

思いつきで日頃のザックじゃないから装備不十分。


通りかかったグループに、「どなたかシップをお持ちですか?」と声をかけると

どうぞ と協力者がいてくれました。


今思えば、とても美しい方で、父ちゃんもどこか痛くなればよかった。




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7453

12:10 三合目に戻ると音楽祭開催中 登山者はここで一息入れる。


司会者のシャトルバス運行との言葉に耳を立てた父ちゃん

幸いにして13:00発のバスに痛い人をお願いしました。





掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7458
登山時に心配していたゲレンデのベチャベチャもすっかり乾き、

パラグライダーが待機するほどの爽やかな風。

加古川の黄門様は三度目の伊吹登山で、やっと琵琶湖を一望できました。




掛軸工房 (株)五番館の仲間たち-7461

13:00  湧き水を頂き無事登山終了。




この後、お決まりの 薬草の湯 500円 (値上げしたなむかっ

前回までは400円だった(安すぎたゾ)


これまた偶然にも、加古川からのバスツアー登山22名

湯船はごちゃごちゃ


この日はやたらと加古川の人にご縁がありました。



15:00 玄関横付けで 帰宅