大峰山と大台ケ原山 登山 後編 | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち

大峰山と大台ケ原山 登山 後編



前半につづき



大台ケ原ビジターセンターに到着すると、先に到着していた澤くん河本くんが

なにやら浮かない表情・・・。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

ここでふたりから悲しいお知らせが・・・・・ダウン


ふたり     「ボクたち 今日帰ることにしました・・。」

お母ちゃん   「エーっ!! ここまで来て、なんで帰るの??」 


ふたりの話をまとめると・・・

 このビジターセンター akn は、宿泊設備が完備されているから、テント泊と自炊は禁止されている。

 せっかく持ってきたテントが張れないし、車中泊ではとても疲れるから今日中に帰ることにした。

 だから日ノ出岳のみ、今登ってきた・・といっても平坦で整備された歩道を20分。

 これは河本君も楽勝コースで完走。

 本日の酒盛り、とても楽しみにしてたけど・・・今日はこのまま帰ります・・。

 



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

そっか・・・。 残念だけど仕方がないね。 下界に戻っても、近くだからいつでも会えるし・・。

じゃあ、酒盛りは後日 五番館 (リュウゾウ宅) でやり直そう!


気を取り直し、握手をしてさようなら・・。 今日は本当に楽しかったよ! ありがとう!





あ~あ・・・ 


登山後、ひとりで飲むビールって、こんなに不味かったっけ・・・

お父ちゃんは相変わらず次なる出会いを求めて、パーキング内のオバサマと楽しそうに話してる・・。

老若男女問わず、本当に人が大好きなお父ちゃん・・。

車の助手席でひとり、缶ビールをチビチビ飲んでみても淋しい・・。楽しくない・・。

もう寝ようかなっと言っても、まだ6時前・・めっちゃ明るいし、たいくつ ・・・・・・。




そ れ か ら


30~40分ほど、過ぎたでしょうか・・・。



あれ! フロントガラスに 見覚えのある若者ふたり 目


澤くん? 忘れ物 ??


ドライブコース下りながら、ふたりで話し合ったんですけど・・・・

やっぱ一緒に飲みたくて戻ってきちゃいましたぁーアップ


そんなわけで、当初の予定通り、楽しい宴がはじまりました。



お近づきのしるしに、と、ふたりが差し出したものは・・


 な、ナント!! キラキラ国産天然松茸 9.800円 キラキラ


 ゴメン、暗くて一桁見間違えたあせる


             中国産松茸 980円  です



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ 掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

まずは、鍋焼きうどんに入れましょう! う~ん いい香り♪

出汁も出て、歯ごたえもいいよ♪ 

澤君 「中国産でもいいっすよね!」  お母ちゃん 「十分OKっす!美味しいよ!」


続きましては、完食した鍋焼きうどんのアルミ皿で、松茸の醤油焼き・・。

これは、絶品ですよ!!  秋の味 しあわせ~   中国産バンザーイ!!


ふたりの気持ちのこもった松茸は本当に美味しくて、たくさんご馳走になりました。

ありがとう・・。

大台ケ原に、ゆっくりと闇が訪れ、気がつくと満天の星空・・・。



いい感じに酔っぱらった澤君が、河本くんに語る。


河本、登ろうや! 3.000Mの世界に!! 

お前に見せてやりたいんだ。山の素晴らしさを!」


河本くん 「いや、途中で帰る!」


澤君、リュウゾウ父母の3人が、彼をさらにアルプスへといざなう


河本くん、一緒に行こうや! 3.000mの別世界へ!!


河本くん 「う~ん・・・・ 明日から、走りこみます!キラキラ


河本君の優しい雰囲気全てが、私達の大事な人に似ていた。

それは、とてもとても大好きな若者・・。 ある日突然天国に召されてしまったけど・・・。

決して忘れられない五番館の大切な永遠のスタッフに・・。


河本君、来年の夏、一緒に行こうね! 北アルプスの稜線。雲上の別世界に・・・




このあと、楽しい宴に水を差されたわけではありませんが・・

係りの人から、衝撃的な一報が汗


係員 「今、ドライブウエイの下辺りで大きな熊が確認されています

       食べ物を狙うかも知れません。お気をつけ下さい」


またしても、クマぁ ----



松茸の良い香りに誘われ、クマさん、やってくるかも汗 

そろそろおひらきにしましょうか・・。 おやすみなさい。



翌朝 5:40


車中泊は、思ったより快適で、うっかり寝過ごしてしまった私達。

もうご来光には間に合わないかも・・

あわてて準備し外に出てみると・・・・・。

掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
酔いを醒まし、夜明け前に出発と言っていた彼らは、まだ夢の中。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

5:45 ビジターセンター前 登山口 出発 (画像はAM10:00撮影)




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
6:30 ご来光には間に合わなかったけど、日出ヶ岳から見る朝日の美しいこと!

熊野灘 尾鷲湾の海面が朝日を浴びてキラキラ光ってる!


こんな美しい景色を見ないで、まだ寝てるなんて

ここまで何しに来たんだ! 澤、河本のバカァ~~





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
6:40 日出ヶ岳山頂 日曜の朝だというのに静かです。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
だーれもいないから、こんなポーズも・・。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
日出ヶ岳から大蛇嵓(だいじゃぐら)までの周遊コース

どこまでも整備された美しい歩道。 

ガイドブックにはシカの群れを眺めながらとあるが、シカ一頭、人ひとり出会わない。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
たしか、ブライジングライン (シカが食べる境界線)って書いてあったけど、

ネットで見ても見当たらない 




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
立ち枯れたトウヒ白骨林




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
ミヤコザサの増加 と シカの生息密度 の高さにより森林の衰退化が深刻

 



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
眺めは最高




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

それにしても誰もいない 人も シカも・・・。 ケモノ道 テンが通るのかな?





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
8:10 大台ケ原一番の人気スポット 大蛇嵓 に到着

ここで、やっと可愛い子供連れのファミリーに会えました!

実は、今朝出発時にも会ってましたね。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
リサちゃん と ホウセイくん 

こんなに危険な場所で、のびのびしているふたりにビックリ!

お父さん、お母さんの、おおらかな育て方に感心しきりの、リュウゾウ父ちゃん



だって、ここ、相当 danger だよあせる


恐る恐る先端まで進むお母ちゃん




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
きゃあ~ 恐~い   でも、慣れると楽しいかも・・




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
本当に素敵なファミリー  

小さなうちに、雄大で美しい景色をたくさん見せてあげたいそうです。

今はまだ、何もわからないけれど、きっと心根に何かが残るでしょう。

大らかなひろい心の大人になれるよ・・。


リサちゃん、ホウセイくん、パパもママもカッコイイね!




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
9:10 ビジターセンターまでの帰路は、コース選択を間違えて、かなり悪い下りでした。

    でも、この吊橋を渡ればもうすぐ・・。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
この階段をのぼりきれば・・・・



9:50 これで、大台ヶ原の周遊も終わり、ビジターセンターへと戻りました。



今回の山はこれでおしまい




でも、奈良県を訪れたのは、もうひとつ目的が・・・。


それは以前、仕事でとてもお世話になった、寺院様を、ふと訪ねてみたくなったから・・。



その記事は、また、後日公開させていただきます。